今、テレビ番組の見られ方はどうなってる?~テレビ番組視聴意識調査2023~ @メ環研の部屋 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ
https://mekanken.com/contents/4798/
その論文から参照されてる、メディアリテラシーに関するNHK eテレのテレビ番組><
そのニュース広めて大丈夫? ~フェイクニュース~ | アッ!とメディア ~@media~ | NHK for School
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005180465_00000
てきとうな参考><
小学校高学年の児童の「メディア特性の理解」と「ウェブ情報に対する批判的思考」の関連の検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaems/30/1/30_55/_article/-char/ja/
地上波をいまでも見てる層は治安が悪いので地上波で宣伝すればするほどマナー最悪な客が増えて元のお客が逃げ出すまである? - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2453416
コメントはまとめに対してちゃんと批判的な方向なのであれだけど、
「リテラシーちゃんとしてる人ほどテレビ見ない」というソース無しの投稿に対して「そうだそうだ」的に賛同する人にリテラシーがあるのか?><;
ホントにそうなのか統計データやらなにやら探しに行こうとする事こそがリテラシーがあるというんじゃね?><;
長文><;
元データはこれで、
BRT ‘Trip’ Info for Saturday: October 19, 2024. – BigRigTravels
https://bigrigtravels.com/brt-trip-info-for-saturday-october-19-2024/
35.2 g-CO2/ton-kmが本当だとすると、
比較として日本の国交省の2022年の g-CO2/ton-km のデータ
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
鉄道20、船舶43、営業用貨物車208、と比べると、CO2排出量は日本の船舶貨物輸送よりも少ないし、日本の営業用貨物車のCO2排出の17%程度、
逆に言うと、輸送量当たりで日本の日本の営業用貨物車による貨物輸送のCO2排出量は、このイリノイのおじいさんのお仕事のデータと比較して5.9倍!><;
環境:運輸部門における二酸化炭素排出量 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
Inventory of U.S. Greenhouse Gas Emissions and Sinks: 1990-2022 | US EPA
https://www.epa.gov/ghgemissions/inventory-us-greenhouse-gas-emissions-and-sinks-1990-2022
Googleが対Epic Gamesの裁判でGoogle Playストアの解放を一時回避 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241021-google-vs-epic-pause-in-the-injunction/
これと自動車と農業機械の修理する権利問題の話で思いついたけど、
『セキュリティを理由に反競争的行為を行った場合には、反競争的行為を行わない事により発生する脅威による損害がユーザーに既に与えられたと見なし、ユーザーにはその推定される損害に対する賠償を受けとる権利が発生する』
って法律にすれば、Google等がやってる「たしかに反競争的だったけど、それをやめると現在いる多くのユーザーが危険な状態になるんだぞ」って脅す戦法が使えなくなるんでは?><
「危険になるんだったらその危険にさらされたユーザーにまず賠償をしてください」って方式><
普段はSNSと動画サイトを見てれば自分の欲しい情報はだいたい取得できてると思ってるんだけど
今日久々に家族の車で遠乗りして、運転しながらラジオを聞いてたら「いい感じの曲が流れてきた!これなんて曲?え、2017年の曲なの??全然知らなかった!実質新曲じゃん」みたいなことがあった
そこで思ったんだけど、自分が全く興味ねえと思ってるところにも以外とgood for me的な情報って莫大な数埋まってて、ラジオとか雑誌みたいに「興味ない情報もついでに摂取できるメディア」に触れてないとそういった埋蔵情報に出会えない
これに気づかないとどんどん視野狭窄になるので、意識的に「興味ないもんを摂取するタイミング」を作って自分のインナー土壌を撹拌する必要があるなとしみじみ思った。
世の中には俺が気づいてないだけで「俺のために造られたとしか思えないコンテンツ」がまだまだいっぱいある。
なんか話題になってるっぽいけど専門外なのでよくわからない・・・><
XユーザーのJürgen Schmidhuberさん:
"The #NobelPrizeinPhysics2024 for Hopfield & Hinton rewards plagiarism and incorrect attribution in computer science. It's mostly about Amari's "Hopfield network" and the "Boltzmann Machine." 1. The Lenz-Ising r....."
https://x.com/schmidhuberai/status/1844022724328394780
機械学習にノーベル物理学賞 「源流」に日本人研究者 AIの発展 大きな貢献:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/361393