新しいものを表示

「なんか知らんけどこうなるらしいよ。なんでかは知らんけど」は、教えた事にならない><

オレンジが教える場面でかなり怒るのは、結果に注目してそこに至る理屈の部分を避けるような態度で、前に教えた内容の繰り返しだけでは「><;」だけど、そこからオレンジは懲りずに理屈から教えようとした時にそれを遮ろうとされると、ストレートに「そんなだから毎回聞かないといけなくなって無駄に時間がかかるんだよ><」って咎めてるかも><

最初の段階というか応用に繋がる段階では「オレンジがあの時教えたあれが使えるかも・・・?><;」みたいな感じで、何回も繰り返しまくると「前に教えてたじゃん!><;」で、それでヒント出してあげる><

orange さんがブースト

これは異論もあると思うけど、学生は何であれ不快を伴うものを嫌うので、そういうのを極力なくしていかないとクレームにつながる

スレッドを表示
orange さんがブースト

「前に教えたよね」もNGワード、という意見もあったりする

実際、クレーム付けられることあるので気をつけてる

逆に、自己解決能力が全くない人に単に「自分で考えろ」って言っても、どうやったら自分で考えられるかの知識すらないんだから、それこそエスパーしまくって教える側が超高性能アクティブラバーダック(?><;)になってあげないと、自分で考えるスキル自体が身につかないかも><
そういう教え方を誰にされて来なかったの、かわいそうでもあるし><

オレンジと仲良くなってオレンジからなにかを教わった人が、だいたい「オレンジさんの前だとちゃんとしないと怒られるから・・・」って言いつつ少なくともオレンジの前では答えだけを聞くような事をしなくなるの、
オレンジの教え方がエスパーしまくりつつもとにかく方略的知識を中心に教えた上で「前に教えたよね?>< どうだったっけ?>< 思い出してみて?><」みたいに責める(?)教え方なのがそういう結果になってる気がする><

ていうか、エスパーそのものは悪くなくて、エスパー市ながら教える時に答えを教えるんじゃなくて「ということは・・・?><」みたいにあくまで自分で考えさせながら、自分で考える方法自体を教えないから、自分で考えたり人にうまく質問できない人になっちゃうんだと思う><

orange さんがブースト

このエスパー的お察しが学問やエンジニアリングにおいて一番やっちゃいかんのよね。すれ違いの始まりだし。

orange さんがブースト

「この人はなんで自分のやりたいことを察してくれないんだろう?」
マジで考えてそう

スレッドを表示
orange さんがブースト

親をはじめ小中高大の「やさしい」先生が甘やかしすぎなのよ

orange さんがブースト

親が先読みして全部お膳立てしてくれるから、意思表示しなきゃならん状態が理解できないんだと予想してる

orange さんがブースト

一部の学生からの質問を読んでると、わしゃお前のかーちゃんじゃないんだから、前提からちゃんと言葉にしろと何度も思うのよ

技術系のトラブルシュート用にフォームも用意したけど、ほとんど意味なかった

スレッドを表示

送電線を探したらわりと簡単に探せた><
送電線の位置から細かい位置までは最初わかんなかったけど、黄色い四角い水槽が鎮火後もそのままな事に気づいてわかった><

orange さんがブースト

ワイが探してた場所から大分離れてた

orange さんがブースト

オレンジのおうちの最初のPCというかマイコン、既にものすごく時代遅れだった初代MSXで、ゲームも含めてソフトは一本も買わず、データレコーダーも買わなかったので、ROM BASICでゲーム自作するけど電源切ると作ったゲームが消えるという使い方をしてた><

orange さんがブースト

小学生の頃持っていたPC-6001で、いちいちカセットテープからロードしないとゲーム遊べなかったし、ゲームも少なかったけど6年生の時にPC-8801MA2を買ってもらって、フロッピーですぐに立ち上がるしゲームも豊富で、ゲームばっかりやっていたね。

orange さんがブースト

家にファミコンが無いから練習するタイミングが無い。あとは友達は隠しルートとかでいきなり難しい面に行くし、そこで死んで次の番ってコントローラー渡されても、さっき死んだところよりも手前で死んでしまう有様。

オレンジのおうちの場合、幼少の頃鍵盤楽器が欲しかったけど「楽器は高いからダメ」でなぜか代わりに音が出る知育楽器を買い与えられた結果、その後お年玉ためてカシオトーンのローエンドモデルを買ってもコンプレックス(?)が解消せず(?)シンセサイザーマニアになった><(?)
ちなみにちゃんと両手でピアノみたいには弾けないし(片手で弾いて入力)、作曲も出来ない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null