新しいものを表示

そういえば、おうちにそういう面がゆるゆるだった頃(物で釣っても買収扱いされなかった頃)に議員さんが配ってた議員さんの名前入りの靴べらがあって、祖父が生前それをよく使ってた><

国庫や行政になら寄付しておkにしちゃうと、ゆるゆるだった昭和の頃の
「偉大な議員 ○○先生が公園を作って寄付しました」
議員「行政の動きが遅いから寄付したぞガハハ」
有権者「ありがたいわ。次の選挙でも投票しなきゃ」
の世界に戻っちゃう><

オレンジ的にはこれは別に制度上のバグじゃなくて妥当な制度設計だと思うけど><
たとえば「わたしが当選したらわたしは議員報酬をすべて返納します」が有効な(訴求力がある)選挙戦略になってしまうと、金持ちが有利になっちゃうし、
これを俯瞰してみると、国なり都道府県なり市町村なりに寄付できる人であり将来寄付する人が有利なシステムになってる><

orange さんがブースト

国庫への返納が寄付扱いになるの、なんか定義?設定?筋?が悪い感じするなぁ。

orange さんがブースト

市井紗耶香氏、本人が繰り上げ当選を辞退しても”強制的に”参議院議員に…辞職するまで歳費はいくら支払われる?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ab808bfd8a5ab2178fdf221cd2895fd2b8ec74
>「市井氏は受け取りを拒否できません。例え国庫への返納であっても、公職選挙法で禁じられている寄付にあたってしまうからです」(政治部デスク)
おもしろ

「10倍して(10で割って)桁を揃えよう」

「シフトとは10進数で10倍したり1/10にする事であり、小数点の位置を左右の桁にずらすことです。シフトを使うと桁が揃ってない数を計算するのが簡単になります」
みたいな感じにする感じ><

小学校の算数の小数の計算とかも、シフトの概念(というか言葉の使用)があったら、楽に計算する方法と、あと「そもそも桁とかn進数ってどういうこと?」って事を理解しやすいんでは?><

調べもので自分の過去ログ読んでて、目的と全然関係ないこのtootが目に入って思いついた><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ふと思ったけど、2進数以外でも(10進数も含めて)シフト演算ってあったら、計算とか記述とかが楽な気がするけどどうなんだろう?><

ハマス奇襲で両親死亡、平和訴えるイスラエル人男性 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3513932

【過失割合】車道を横断しようとした歩行者との事故|自動車保険はソニー損保 sonysonpo.co.jp/auto/guide/agd

普通の飛び出し 歩20:車80(片側2車線では歩行者が重くなる)、赤信号の飛び出しが70:30らしいのでその間あたりなのかも?><

orange さんがブースト

車対信号無視バイクで0:10、車対信号無視自転車で2:8らしいけど、中央分離帯のある片側二車線で逆走してきた電動車椅子おじいさんを轢いたら、何対何になるんだ。

orange さんがブースト

治安

[ “電動車イスに乗ったおじいさん”が車道を逆走 「平然とした顔で、当たり前のように」中央分離帯の横を走る 大阪市西成区|FNNプライムオンライン ]
https://www.fnn.jp/articles/-/690474?display=full

[B! 素材] 商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy b.hatena.ne.jp/entry/s/coliss.

個人ライセンスならグッとお安くなって年間93万円って、どう考えてもバーチャル大型クレーンごっこで遊ぶ目的にはブルジョワ価格すぎる><;

orange さんがブースト

ちなみにRevitが年間ライセンス427900円、それのアドオンのコベルコのクレーンシミュレーターが年間シングルライセンス500000円らしいので、つまりクレーンの配置の設計するやつは、年間927900円でつかえるっぽい><

おもちゃに出来るお値段ではない><;

[B! architecture] 万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tok

この話に出てくるRevitってCAD、オレンジがクレーン趣味用に欲しい(クレーン用アドオンを含めるとどう考えても個人で買えるお値段では無い)って言ってたやつじゃん><

orange さんがブースト

そういうオタクに今まで4匹くらい出会って思ったけど
優秀なキュレーターを兼ねたオタクになるためには知識の深さだけではなく、幅広さと相手の深層で思っていることを引き出す能力も求めるられるのかなってこと

これがめちゃくちゃ難しいのよね

orange さんがブースト

これ大事だな
個人的な感覚だと、極地に到達したオタクは逆にシュミを押し付けない人が多い気がする
そういう人になりたいよね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null