新しいものを表示

実例>< 青の部分が調べた内容で、ピンクの部分がオレンジの考え><(ややこしい文章)

Factorio、操車場の到着番線表示と使用・飽き線数表示を自作7セグ表示器に置き換えた><

一応16進にも対応><(繰り上がりの割り算とmodの演算回路の10を16に手動で変えないといけないけど><;)

スレッドを表示

Factorio、7セグディスプレイ、セグメントごとに算術回路一個使ってたのから、定数回路で作ったビットマスクと「それぞれ」で演算する方式に改良して部品点数すごく減らせた>< 色の切り替えも簡単に出来るように変えた><
緑のが古い方で水色が改良したやつ><

factorio 7セグディスプレイ、deadとbeef表示できた><

Factorioで16進対応の7セグメントディスプレイ自作できた><
(ストレートにandしてるだけのやつ><;)

ARK、カラフル雪フクロウ><
(サンタと青緑虎柄はイベントカラーで、白水色は突然変異><(右端は普通の))

Factorio、貨物駅のバッファ的な到着線><(7セグ表示器は自作じゃなくて設計図シェアするサイトから貰ってきたやつ><)

知らないところもなぜか読めた><;(アイヌ地名っぽいの選べばだいたい正解><;)

北海道の難読すぎる地名クイズ
jp.quizcastle.com/kentei/6x9kr

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null