新しいものを表示

猫口><(メイプルストーリー2の自キャラ><)

そういえば、前に書いた「16bitの音源をWASAPI共有モードで32bit floatに変換して再生する事で、WASAPI共有でもビットパーフェクトと理屈の上で同じ精度で再生できるプレイヤー><」って、かなり前にエンジン部分は完成してるんだけど、GUI作るのがめんどくなって放置されてる><;(ファイル選択すら無くてdrag and dropだよ!><;)

圧縮音源のデジタルループバックでも「元音源がクリッピングしてます!」ってわかりやすすぎる波形><;(astrogationって曲><)

グーグルも警告してくれるマザボFM2A75M-ITX・・・><

スレッドを表示

これ、プロセスメモリの右肩上がり具合 かつ スナップショットの方増えてない という事は、アンマネージドな部分でメモリリークしてるって事なのかも?><;

メイプル2って言うの、一緒にゲームしてる人が最近遊んでるっぽいからどんなのか試そうとインストールしてみてるけど、最近珍しい『ちゃんと残り時間が表示される』『プログレスバーが撒き戻らないように全体のプログレス表示がある』って素晴らしいし『『『正しい!!!><』』』って思ってたら、残り時間が各段階別の残り時間だった・・・・><;

絵文字じゃない文字も表示できるようになった><

自前で絵文字表示するやつ一応できた><(絵文字しか表示できない!><;)

0dbFSを盛大にオーバーしてるミクさんの楽曲のmp3の一例(愛Deeのインスト版( commons.nicovideo.jp/material/ ))
を再生中のオレンジ音楽アプリ(開発中><)
(0dBFSオーバーまで表示できるピークメータが標準でついてる音声編集アプリって珍しいよ!><(自慢))

テストファイルの壊れる前の波形はこんな波形><
10Hzのデカいサイン波を重ねて0dBFSオーバーさせてる><
(正しい環境だとクリップさせる前にまず音量を下げてからDACに送るのでオーバーしない&重ねた音は10Hzなので低音すぎて人間の耳にはよく聞こえない><)

mp3の再生環境が正しいかどうかチェックする音声><
正しい場合単に「ポ ポ ポ ポ...」みたいなずっと同じ音に聞こえる><
正しくない環境の場合「ポ ポ ポ プル プル プル ポ ポ ポ プル プル プル.... 」みたいに3音ずつ違う音色に聞こえる><
音量は普通かちょっと小さめで><(大きすぎるとどうやっても正しくない再生になっちゃう><)

ステレオだと普通だけどモノラル再生するとNSFWになる不思議な音声><

ちなみにそのティーガーデン星から太陽系(と言うか太陽)普通に(普通の夜空の星のように)見えるっぽい?><(真ん中の点)

Elite Dangerousにもこのニュースの星系ちゃんと実装されてたので行ってみたけど、ごく普通の赤色矮星だしゲーム内でも普通に星だって感じで星だ・・・><(?)
-- 史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される - GIGAZINE gigazine.net/news/20190620-car

Spotifyに表示された広告、「網走」!?>< って思って二度見したら違った><;

壁紙でyoutubeの動画再生こんな感じ><(ウィンドウ全てちょっと透けるようにする機能もついてる><)

どんな発想をしたらこんな謎レイアウトでウィンドウのリサイズも出来なくして画面からボタンをはみ出させて操作不能にさせるのか・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null