モンゴル原産時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
各車が独自の効能を謳って展開したけど、昭和シェル以外は同じタンクで貯蔵していたことが報道されてトーンダウンしちゃったよね
VPower帰ってきてくれ……
ハイオクのブランドって色々あって、色々言われてるけど、出光のスーパーゼアスがウルトラマンだしかっけーって思ってた思い。 昔はCMも各社結構うってたよね?
試してみる価値はある
たまにハイオク入れてみっかな。
一般的に点火時期は進角すればするほど燃費とパワーが向上するただし、やり過ぎるとノッキングが起こるので、最近の車ではリタードを介入させてノッキングギリギリの点火時期で制御するそうやって燃費を稼いでいる
これは車種(ECUのマップ)によるレギュラー仕様でもハイオク用の隠しマップが用意されてる車(一時期話題になったダイハツ車とか)もあるし、リタード(点火時期を遅らせてノッキングを回避する制御)が入りにくくなって燃費と出力が向上する場合がある
レギュラー仕様車全てではないけど、一部の車種ではこういうことが起こる
CPU書き換えないとレギュラー車にハイオク入れてもあんま意味ないんじゃ?となり
これ次帰省した時真似しよう
ローカルネタにゃけど福島県のねこエリアで喜多方→北塩原→裏磐梯→猪苗代→会津若松→喜多方とループすると87kmくらいはしれますにゃ
常時レギュラー給油、年一でフューエルワン注入するより、常時ハイオク給油した方が燃費が向上して、洗浄作用もあるからその方がよくね?という結論に至った
※燃費向上効果は車種によって差があります
ちなみに、NCP131(レギュラー仕様)乗ってた頃は逆にハイオク入れて燃費計測してみたそしたら、レギュラーより燃費が良くて逆に燃料代が若干節約できた
オクタン価合わせてたのか
プジョーちゃんはレギュラーとハイオク半々にしてたよ
車種によっては燃費が落ちるので、ハイオク入れるより燃料代がかかるという罠
案外行けるわとか言ってたけど、本来の性能を発揮できてなかったんやろな…
HT81S(ハイオク仕様)乗ってた頃実験がてらしばらくレギュラー入れて走ってみたら、マントルアクセルした瞬間「カリカリカリカリカリカリカリカリカリ💢」と盛大にノッキング起こしてとても怖かったあと、燃費が3km/l落ちてハイオク入れるより損だった
踏んだらノッキングヤバそう
親父がマツスピアクセラ乗ってた時、ハイオク仕様なのにケチって普段はレギュラー入れてたの思い出した。ハイオク入れたれよ…
首相ちゃんが減税してくれないから、無申告の副収入得ちゃおうかな〜?(脱税)
これ狂おしいほどすき
思考の /dev/null