新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

これ、BEVも似たような考え方だったよね
輸入車だらけかつ、大して普及してない上にインフラ整備も進んでない日本市場はアレだけど
中国では徹底的にBEVを優遇しまくった結果、リン酸鉄バッテリー搭載の安価なBEVが急速に普及したし、それに伴って国内メーカーの技術力や品質も向上した(当社比)

一方で過当競争による中小メーカーの倒産や、過剰生産や値下げ競争による市場価格崩壊という問題も起こってる(そもそも中国は自動車メーカーが乱立しまってるんだけど)
そして、国産車に補助金出しまくってて「自由競争の原理に反する!」という理由でEUとWTOから絶賛怒られ中

nezuko_2000 さんがブースト

これはある意味ジレンマだと思うんですよ。採算が合わなくても作らなければ、技術開発が進んで安くなることがないので。

nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

再エネ普及のために電気代が上がっているけど、本当に採算合うものなら、給付金的なものがなくても普及していくんじゃないのかな。

まだそういう技術的段階にないってことなら、「作らない」って選択肢もあるよね。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

三菱の洋上風力撤退のニュースが…。円安で資材高騰のため。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

原発を廃止してほしい(原発8キロ圏に住んでいるので)。

けれども、調べてみると、再生可能エネルギーだけで電力安定供給はムリっぽい。

再生可能エネルギーって密度が低すぎるから。

自然環境をそのまま利用した水力発電が成功例で(水力発電は環境破壊が激しいとも言われるけど)、太陽光発電や風力発電で全ての電力を賄おうとすると、バッテリーをどうするか問題が発生する。

バッテリーは揚水発電(水力発電用に電気でモーターをまわして水を汲み上げておく)ではダメかなと思ったりもしたけど、エネルギーの損失は大きいね。

やっぱ原発は絶対にいるのか?

メーカーのシステムがバグって使えない
こんなんじゃ仕事になんないよ~

楽天回線
都会に近づくほど具合が悪くなる

nezuko_2000 さんがブースト

【スーパーセブン】バーキンがケータハムより方が優れている点。剛性感や中古車価格など - さくらっちブログ sakrutch.com/birkin_seven_good

あ〜
ケータハムはアッパーアームがIアーム+スタビライザーでオリジナルと同じ疑似Aアーム
バーキンはちゃんとAアーム
そして、ロアAアームにはスラスト方向に補強バーが生えてる
ただ、ケータハムの方がアームは太いように見える
あと、ロアとアッパーアームの中間に生えてるスタビライザーがスタビリンクを介して足回りに締結されているのもバーキンの特徴か

nezuko_2000 さんがブースト

これはユーザーエラーの範疇ではないよなあどうみてもありえる範囲の使い方だし
やはりこの端子が根本的にダメなのでは gazlog.jp/entry/radeon-rx-9070

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

EA新作スケボーゲーム『skate.』9月16日についに早期アクセス配信開始へ、基本プレイ無料。15年ぶりに復活するシリーズ新作 automaton-media.com/articles/n

nezuko_2000 さんがブースト

J-STAGE Articles - サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較 doi.org/10.5100/jje.46.68

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null