新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

トヨタ並の給料を払えない会社がやってもコケるだけw

nezuko_2000 さんがブースト

TPSは企業カルチャ―抜きに適当に導入してもうまくいかないんだよね

nezuko_2000 さんがブースト

ちょっと古いけどピーター・センゲの学習する組織とか、C・オットー・シャーマーのU理論、あとはシステム思考とかあの辺りがすごく役に立った。システム原型とかそういう思い込みのバイアスを外す方法とか

nezuko_2000 さんがブースト

ほんまにアタマいいですよあの手の仕事の仕方する人

一時期持て囃されたトヨタ式仕事術全般

バカでも導入しやすいけど、バカは適切に運用できないという重大な不具合を抱えている

※意見には個猫差があります

あ、これワタシが新卒で入った会社がやってましたね

nezuko_2000 さんがブースト

なぜなぜ分析をするときに構造に視点を当てず、個人の責任問題にするとポンコツな分析ができますよ

まあ、この話の組み立て方の巧拙は成功者、失敗者関係なくない?
とは思う

nezuko_2000 さんがブースト

クリティカルシンキングな視点で読みやすい(聞きやすい)話に出来るかみたいなのもありそう><
ダメな酷い破綻した話でもツッコミを考えやすい構造(?)をしてるかどうか的な><

あとこれ、完全に主観なんですけど
ボンクラの失敗談って、適切な原因分析ができてなくてもその失敗体験自体がエンタメとしても楽しめるし、聞き手は勝手に原因分析をして遊ぶこともできる
はい、「他人の不幸は蜜の味」ってやつです

しかし、ボンクラの成功談って基本的に「オレ自身の能力と努力によって掴んだ成功」という話に終始しがちで、聞き手からするとただの傲慢なヤツの自惚れと自慢話を聞かされるハメになるのでひたすら不愉快でつまらないんだよね

※主観です

nezuko_2000 さんがブースト

飛鳥~平安の旧都を1日で回るラリーです。
ダカールラリーに並ぶ極東のラリーレイドになる予定。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

古代旧都ラリーチャレンジのレギュレーション早めに考えて定めなきゃな。
早めに実行したい。

orange氏がBTできるように非収載に変えた

まあ、失敗だって外的要因によるものはたくさんあるんだけど
こういった環境だとどのような失敗が発生するのか?というパターンを知っておけば、回避は困難でも負う損害を軽減するための対策は打てるわけで……

スレッドを表示

あえて、雑な言い方をしたトゥなのでそこまで真剣に分析する価値も無いとは思うけど……

「再現性の低さ」に着目して見てみると、そもそも「失敗」の話って(適切な原因分析ができていれば)同じ轍を踏むことを回避することに活かせる訳で、失敗者本人が原因分析をできていなくても聞き手は客観的に分析することが自分が同じ失敗を犯さないための参考にできる

「成功」ってそれが本人の努力や能力によって得られたものなのか、外的要因によってもたらさられたものなのかで再現性は大きく変わるわけで(もちろん、低いのは後者)、
そこに話し手の成功者が生存者バイアスで勘違い成功談を話し始めたら何の役にも立たない自惚れを聞かされてるだけにならない?

nezuko_2000 さんがブースト

そのまんま、Geminiと4oに投げて、あえて調べるんじゃなく考えてもらったけど、両者とも「リーダーシップ能力とかと違って、説明の上手さみたいなのは、成功者か失敗者かどうかであんまり変わらなくて別の能力なんじゃないの?」って話に><

nezuko_2000 さんがブースト

直感的には、ビジネスで経営者として何らかの成功をおさめるのであれば、何らかのリーダーシップ能力やチームワークの能力が要求されるであろうから、その一つとして何らかのコミュニケーション能力が必要とされそう><
それだけを単純に考えれば、成功事例を語る人が説明がうまい可能性が高いと考えられそう><
一方で、いわゆる校長先生の話がつまんなかったり、満々社長の独演が最強につまらないという事はわりとありそう><
両方の要素をあわせたときに、実際に、有用な話をするのがうまい傾向があるのは、成功者なのかそれとも失敗者なのか、あるいはほとんどどっちでも変わらないのか、どうなんだろう?><;

nezuko_2000 さんがブースト

accountabilityがまともな人のほうが成功する確率が高いとかそういうのがあるんだと思う><

nezuko_2000 さんがブースト

それなりに成功した人の説明と思いっきり失敗し続けてる人の説明だと、それなりに成功してる人の方が、説明がうまい傾向があるように思う><
この文脈上の『成功』の定義が難しいけど><;(例えばオレンジ判断ではあくまでこの文脈上はイーロンは失敗に分類されてゴーンは成功に分類される><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null