新しいものを表示

日本以外の東アジア人
カッコいいクルマよりも、見栄が張れるクルマを好みがち

nezuko_2000 さんがブースト

そういう側面もあるんかなぁ。まぁ、横ラインを強調すると、大きく見えるのは確かだが(横ボーダーは太って見える、というアレ)。

ソビエトロシアでは月があなたを丸くする(ロシア式倒置法)

nezuko_2000 さんがブースト

バイハツの豚鼻なんてステータスシンボルの最たるもんだし

中国人が横長のヘッドライトやデカいグリルを好むの
カッコいいかどうかではなく、クルマがデカく見えて見栄が張れるからでは?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

文化が違えば『カッコいい』の基準も違うんやろうけど、中国人は本当にあれがいいと思ってるんか不思議になってくるw

nezuko_2000 さんがブースト

ヘッドライトとグリルのライトが合体して、あのネタ画像が進化するかも……?

バイハツのデザイナーに変な知恵与えないで(?)

nezuko_2000 さんがブースト

法的にどうとか、機構的に連動してるとか、そういうのは取り敢えず置いといて、BMWはグリルが光ってたらヘッドライトいらなくね? と思える程度には明るい。

nezuko_2000 さんがブースト

グリルが光るBMW、やたらと明るいのもあって、『なぜ、そこを光らせようと思った……?』感がすごい。

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

国的には45歳からは中年でそれまでは壮年らしい。壮年?

【予告】次回のAssetto Corsaサーバーは3/24(月)に開く予定です

コースは"Highlands - Short"を予定しております

よろしくお願いします

nezuko_2000 さんがブースト

1.0L TURBO Engine Swap TOYOTA COROLLA || 350Hp/10.000RPM Monster youtube.com/watch?v=XMJ901ptKW

昨晩「1NZって実はすげーんだぜ」という話を聞いて
この世には10,000rpmまでカチ回して350馬力を捻り出す1SZ-FEが存在するのもさもありなんな気がしてきた

トヨタ・SZエンジン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

>この鋳鉄製シリンダーブロックは、ボアピッチ78 mm、クローズドデッキ構造で、鋳型を常温で触媒ガスによって硬化させる熱歪みの少ない鋳造技術(コールドボックス法)を用い、公差を縮小することで隣り合うシリンダー間の寸法を3.0 mmまで薄肉化するなどにより、小型軽量化を実現している。

例のカローラWRCのエンジンが純正ブロック使ってるかは知らないけど、鋳鉄製クローズドデッキだからアホみたいに加給して、カチ回しても耐えられるんだ

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null