新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

積雪上でブレーキをガツッといれるとABSの振動とハンドルが何も効かない感覚がお楽しみになれます。危険ですから道路上では試さないでください。

nezuko_2000 さんがブースト

北海道にチューニングされた冬タイヤは、本州日本海側では雪を噛みすぎていまいち。ブロックパターンが明確で柔らかさが保てるのがよさげ

斜めに切り込んだトレッドパターン的にコンチネンタルとかノキアンみがある
ウェットグリップと排雪性能の両立を狙った結果なんだろうな

スレッドを表示

シンクロウェザー
トレッドだけ見るとスタッドレスタイヤまんまなんだよね
これ実際ウェットグリップどうなんだろうなと
と、耐摩耗性も気になる

nezuko_2000 さんがブースト

パーツ買わなくてもコャンバー付けられるのですね​:siranakatta_sonnano:

nezuko_2000 さんがブースト

アセコルで​:tin:​、ナイトランナーズで​:tin:​しているせいかオダメが疎かになってる……​:blobcat_frustration:

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

個猫的に最大のウリである氷上性能とウェット路面の対ハイドロ性能がどうなのか気になる

nezuko_2000 さんがブースト

今シーズン発売のダンロップオールシーズンタイヤは本当に性能が向上したか。新潟市中心部はほとんど積雪がないので、降ったときにそこそこ効けばいい。峠越えするとはいわない
DUNLOP SYNCHRO WEATHER
tyre.dunlop.co.jp/special/sync

nezuko_2000 さんがブースト

(運転者の遵守事項)

第12条 法第71条第6号の規定に基づき、車両等の運転者が遵守しなければならない事項を次の各号に掲げるとおり定める。

(1) 積雪又は凍結のため、すべるおそれのある道路において自動車又は原動機付自転車を運転するときは、次のいずれかに該当するすべり止めの措置を講ずること。

イ 前又は後の駆動輪のタイヤに鎖等を取り付けること。この場合において、他の車両をけん引するときは、被けん引車の最後軸輪にも鎖等を取り付けること。

ロ 全車輪に、すべり止めの性能を有する雪路用タイヤを取り付けること。

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

これ。内容に相違があったわ
新潟県道路交通法施行細則 第12条 第1号

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

この条例を見る限り、新潟県で積雪している道路を走る車全てが対象のように思える
handon.club/@tos8/113221116918

nezuko_2000 さんがブースト

新潟県道路交通法施行細則 第12条 第1号 《運転者の遵守事項》
積雪又は凍結のため、すべるおそれのある道路において自動車又は原動機付自転車を運転するときは、次のいずれかに該当するすべり止めの装置を講ずること。
前又は後の駆動輪のタイヤに鎖等を取り付けること。この場合において、他の車両をけん引するときは、被けん引車の最後軸輪にも鎖等を取り付けること。
全車輪に、すべり止めの性能を有する雪路用タイヤを取り付けること。
pref.niigata.lg.jp/uploaded/at

ROCK OVER JAPAN youtu.be/QcG4HDzGoKc?si=j453Pd

生存!戦略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

nezuko_2000 さんがブースト

新潟県に使用の本拠を置く車は、県条例で滑り止めタイヤ保有だったか、降雪時の装着だったかが義務

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null