モンゴル原産時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
Xからioに移住してきた層Fediverseの概念すら知らないひとが多そうなんなら、ioがMisskey(Fediverse)の全てと思ってそう
そういう奴らに言いたい もっと見る
「障子を開けよ、外は広い」
これはド偏見なのだが… もっと見る
特定の鯖にこもっているMisskeyキッズ(あえてこの表現をします)、連合していることをサブミクロンも気にしていなくて、鯖内のさらに小さなコミュニティだけでキャッキャしてそうまあそれもひとつの楽しみ方といえばそうかも知れんが
100系カローラかなにかにOBDIIを移植したロシア人がいましたね……
天才Russieが作らないと何も出来ない
弊社にもコネクタだけOBDII中身は独自プロトコルのカーがおります(古すぎて来ない)
全く関係ないけどOBDIIにレーダー探知機繋いだまま入庫されるといちいち承諾とってから外さないといけないので、ダルいこちとら診断機繋ぎたいんや、外してから入庫してくれ(私怨)
>水温油圧回転数その他諸々くらい出せ カーのグレードでメーターのみてくれが変わるのはいいからもっといいグレードのメーターを買えて換えられるようにしろ
これなぁ
ただ、ADASとか車載機器も統合制御でやってる今どきのクルマはセキュリティ的に見られるとマズい情報もあるからプロテクトガッチガチにして社外のアダプターすら受け付けないようになっちゃってんのかなとも思う
ECUが取得してる情報運転者側も参照できるようにしてほしい(汗)
「全部の情報出さんかい」すげーわかる(汗)
車から情報を取れるAPIが付いてないのが悪い。OBD2はReadもWriteもできるみたいだし、ちゃんと権限が制限された参照用IFがほしい。
個猫的にはOBDIIに"繋ぐだけ"なら基本的に問題ないと思ってる常時繋ぎっぱなしにすると変なトラブルの原因になることが多いという認識
うん(汗)
家族の人で整備士の人、OBD2に繋ぐ電子工作系の話をするとかなりなんか嫌悪感な表情をしてたし、整備士さん的には安易に機器を繋いで欲しくない感じっぽさを感じた><
ODB2に繋ぐメーター TechStream
コムテックは電波法でやらかしてレーダー撤退したんだよなhttps://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban17_04000024.html
今のところDENSO製ECUの車種の事例しかないらしいので、ウチのカー(BOSCH製ECU)に繋いでも多分何も起こらないと思うけど
ELM327のアダプターヴィッツとエスロクの頃は水温計代わりに使ってたけど、最近のADASが付いた一部の車種は繋ぐとECUが不正アクセスと誤検出してクルマが文鎮化するという話を聞いて、今のクルマでは使ってない
まえに、OBD2からbluetooth飛ばしてスマホアプリで見るやつを使ったことがあるけど、(電力とか全く調べてないけど)バッテリー上がりそうな気がして、使うのやめちゃった。
思考の /dev/null