新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

論理的でないとみなした人の非論理性を指摘することで人々は何を得てるのだろう

養老孟司先生みたいなこと言わないで(それはそう)

nezuko_2000 さんがブースト

人(自分)の問題になると突然科学的な見方ができなくなるのはよくある問題なので科学的知見をぶつけてもボコれなそうという現実がありそうなんだよな……。

成瀬さんも戸塚校長も体罰容認派に共通していることは「俺が絶対的に正しくて、世の中は間違っているんだ!」というスタンスかも
さっきのツッコミ同様、本人たちがそもそも有形力を行使されても学習しない人間性という事実

nezuko_2000 さんがブースト

ヨットスクールの親分が懲役刑を食らって無ければ話はめんどくさかったかもしれないけど、懲役刑という国家による矯正システムを体験してきた人なわけじゃん?><
で、その体験してきた人が意図通り矯正されて居ないわけだから、その当人が懲役刑にもっと体罰をと主張しない限りには、現実的に「体罰が有用か?」なんて話に行く前に、有用だと主張してる本人が『有用では無かったサンプル』であるわけで、議論するまでも無くない?><

nezuko_2000 さんがブースト

「日本の刑務所は生ぬるい! 俺が改心するくらいにもっと強い体罰を与えるべきだ」ってヨットスクールの親分が主張しているのならばそれはそれでおもしろい話だけど、そういう事言ってないんでしょ?><;

nezuko_2000 さんがブースト

つまり、ヨットスクールの親分が言う「体罰は教育に有用」と言う主張は、ヨットスクールの親分が懲役刑によって改心していないのであれば矛盾するし、実際、改心していないし矛盾している><

nezuko_2000 さんがブースト

で、実際問題としてヨットスクールの親分は実刑というペナルティーを食らっても何も反省してないわけで、よく練られていないペナルティの教育効果はとても薄いと自ら表明しているかも><
ヨットスクールの教育方針は、ヨットスクールの親分が懲役刑を食らっても未だ反省できていないのと同様に、反省に向かうとは限らないと言えるかも><
あるいは、このヨットスクールの親分は近代国家的な懲役刑を6年間ではなく中世的な拷問を6年間受けていたら改心していたのだろうか?><

nezuko_2000 さんがブースト

元の動画は見ないし見ないでいうのはアレではあるけど、ペナルティーが無ければその中でのすべきではない行動を現実的に排除不可能であると言う点では、ペナルティーは有用かも><
でも、だからこそ一方でペナルティーの克服を別の手段で行われてしまう状況にあれば、そのペナルティーはすべきではない行動の排除にはつながらない可能性が出てくるかも><

いなかったというか、基本的に乙武洋匡と紗倉まながメインで進行しているので、そういうシーンがあってもカットされているのかも
最後の方でorangeさんっぽいツッコミ入れてるコメンテーターの人いたけど

nezuko_2000 さんがブースト

オレンジ方式で攻めてた人は居なかった?><;

アベプラの平石アナウンサーってゲストにトンデモな人が来てもなるべくその人の発言を尊重するスタンスの人という印象が強いんだけど、その平石アナウンサーにすら「ちょっと黙ってろ」みたいな扱い方されるのは相当ヤバい人だと思う(他はQアノンの信奉者がゲストで出た回くらいかも?)

スレッドを表示

わりとアナウンサーの人がそんな感じで戸塚校長を黙らせてた

容認派に一番鋭く切り込んでいた乙武洋匡ですらまだちょっと手ぬるい気がした

スレッドを表示

例のアベマの動画、こういう科学的エビデンスをもっと容赦なくぶつけてボコる人も同席させて議論してほしかった

nezuko_2000 さんがブースト

日本行動分析学会の「体罰」に反対する声明も是非(ここでいう体罰の意味は一般的にいう暴力よりもずっと広い「言葉の暴力」も明確に含むことに注意)

日本行動分析学会「体罰」に反対する声明
jstage.jst.go.jp/article/jjba/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null