新しいものを表示

グランツーリスモは整備士でも車のセッティングの勉強するための教材にしてる人とかいたな

車の車種名は文系出身の同機によく教えてる

試乗を仕事にしたいなら、自動車雑誌の編集者になって連載持ってる評論家の付き人やれと言われたような気がする……

アメリカ人かオーストラリア人がやってそう

nezuko_2000 さんがブースト

車検なくても乗り回せる広大な私有地があればポンコツ車が買い放題

うちの会社も愛知県出身の人めちゃ多いね

テストドライバーか
希望の職種に就くまでが面倒らしいからなぁ……
応募しようか考えたことはある

nezuko_2000 さんがブースト

自動車メーカーの研究開発とかならワンチャン

というか、買い手のつかないどうしようもない不人気車を愛車にして乗り回し始めるかも?

収集癖は別にないから飽きたら商品になって終わりかも

もしかして私、中古車屋かレンタカー屋開いたほうがいいのては?

究極的には世界中のありとあらゆるクルマに乗りたいということになる

いつかは乗りたい車ある?
って聞かれたら、多過ぎて答えてる間に日が暮れそう

昨日、勢い余って軽トラとシトロエンとヒュンダイ XLの話をしたら自分が欲しくなってきた
これは良くない

世間一般で見たら十分変態車なエグザンティアですら「クソつまんないクルマ」って言うくらいなんだから、そこいらのフランス車ファン以上にディープな感性を持っている
XMに教育されたんだな……

nezuko_2000 さんがブースト

ハイドロ時代のシトロエンしか乗ってないのすこ

carsensor.net/usedcar/detail/C

というわけで、馬の骨と椎名林檎ファンの皆様におかれましては中古のシトロエンに乗ることをおすすめします
※椎名林檎の愛車はシトロエン C6という変態高級車

スレッドを表示

CHEVRON nico.ms/sm13289915?ref=twitter

平沢さんの楽曲にCHEVRONという曲があるんだけども、これは愛車のシトロエンをモチーフにした曲と言われてる
曲名のCHEVRONとはシトロエンのロゴであるダブルシェブロンが由来だとか

平沢さん曰く、「シトロエンは自動車界のTALBO」だそうです
プジョー傘下になる以前の合理主義が行き過ぎて独自の変態街道をまっしぐらにひた走り、そして身を滅ぼしたシトロエンは確かにTALBOに通じるかも

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null