新しいものを表示

新車でも10年10万km程度がオーバーホールのサイクルと言われてるから同じか

車検残った中古車買うみたいな感覚(?)

でも高速挟んで反対側にあるコンビニはガラガラ :neko_sweat:
立地か

スレッドを表示

駐車場にもインター近くだからってものあるけど、トラックとか乗用車が結構止まってて「世の中が少しづつ動き出したのかな」なんて思ったまる

スレッドを表示

ピザポテトが突然食べたくなって、さっき高速のインター近くにあるコンビニに寄ったら店員さんが結構忙しそうに対応してた

タイヤ探してて寝ちゃったんだよな
たしか

nezuko_2000 さんがブースト

シャープのマスク、抽選当たったので買ってみました
(´・ω・`) #frfr

nezuko_2000 さんがブースト

youtubeでハイオクとレギュラーで馬力や燃費の比較をしている動画がいくつかあるのでそれらも参考にして各自で判断して(締まらないオチ)

スレッドを表示

愛車のヴィッツ(レギュラー仕様)にハイオクを給油して燃費を計測し続けてる最中
時間があるときにハイオクとレギュラーを交互に入れて同じコースを走り燃費を比較する実験をやってみたいけれど、燃料系に残った分や計測する日の気候に左右されそうでもうちょっといいやり方がないか考えてる

nezuko_2000 さんがブースト

確かに理論上はハイオク使う方が燃調よくなるに決まってるんだよな。燃料としてハイオクの方が優秀なんだもん。

nezuko_2000 さんがブースト

レギュラー仕様車にハイオク入れて変わるの、点火時期の進角だけじゃないのかな。ノッキングしずらくなるから、ECUのフィードバックで進角を増やすのでは。知らんけど。

nezuko_2000 さんがブースト

ガソリン車にハイオク入れると性能が上がるという話は懐疑的に思っている。測定して比較したわけでもないし。でも人間が調子良くなったと言うならそれはそれでいいんじゃないでしょうか

以前乗ってた初代スイスポ(ハイオク仕様)に好奇心でレギュラー入れたら2km/l程度燃費が悪くなった
距離あたりの燃料代で計算するとハイオクの方が安上がりだと言うことが判明した 

nezuko_2000 さんがブースト

ハイオクちょっと一度入れたくらいじゃ今までの統計データを覆すほど変えてはくれないと思うんだが...。新車ならともかく。

nezuko_2000 さんがブースト

燃調に関しては詳しくないから、マジでわからないんだけど、ECUってそんなに簡単に書き換わるか...?

NS2R
丁度いいサイズが195/55ZR15しかなくてなんだかなぁ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null