一応ザボテクの残党
北米価格でも3万ドル台かぁ〜安いな〜
なるほど30,000ドル台で買えるのか。アリな気がする。
アウディのレベル4自動運転を搭載した車ってまだ市販してないっけ?
ボクが免許手続きしてる間に、突如Googleがレベル5自動運転車を街に解き放つのが理想のシナリオ
ホムセン駐車場とかいうDIY会場
LeafとかInfiniti Q50はどうてしょう?あいつらにはpro pilotがついていたはず(北米仕様には装備されてなかったっけ?)Teslaのauto pilot程万能ではないと思いますが、価格的には有利なので……
auto pilotは欲しい、でもTesla高いという気持ちです
大抵の純正エンジンオイルって鉱物油か基油にVHVIを使ったなんちゃって化学合成油なんだけど、シンセレネシスみたいにPAOやエステルを使用した100%化学合成油を純正指定してるのはレアフェラーリやランボルギーニといった高級車くらいしか聞いたことがない #frfr
mzp氏、テスラ納車マジ?
Tesla買うとしても納車まで時間があるので、つなぎとしてレンタカーは借りた方がいい気がしてる。
マツダ|シンセレネシス|商品ラインナップ https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/lineup/synthe-renesis/
RX-8の純正オイルってベースオイルにPAO使ってるほんまモンの化学合成油なんだ!金かかってんな〜それだけロータリーエンジンのオイル管理はシビアってことなのか#frfr
コンビニでクーラントとかエンジンオイル売ってる光景を見たときは笑った
聞いた話だとアメリカの量販店は普通に車の部品吊るして売ってるから、店で部品買って、すぐに店の駐車場で整備始める人も良く居るらしい……
アメリカの方々、自分のクルマ自分で整備する傾向があるのはマジらしい?>< し、さっきのブログのシアトル在住日本人の方の旦那さんも自分で整備したりしてる><
アメリカ、西部内陸乾燥地帯の方々はボロいクルマ買って自分で直しながら乗るイメージ><
5万円アルトワークスの人かな?(すっとぼけ)
ガタピシ車、オンボロ車と言い換えて差し障りはありません
カー、めっちゃ安く調達できるからといってガタピシだけはやめておこうね 自分で色々できるひとでガタピシがたのしいひとならいいだろうけど
あとはエンジンオイルによってもフィーリングは変わるかな
1時間くらい走って、いっぺんブン回して熱入れると途端に調子良くなる感じ
思考の /dev/null