新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

ガードレール690m分 盗まれる news.yahoo.co.jp/pickup/634352
ガードレール盗まれるのひさびさにきいたな

nezuko_2000 さんがブースト

【試乗インプレ】いよいよ発売日が決定!! SKYACTIV-Xエンジン搭載「MAZDA3」公道試乗 / メルセデス・ベンツも量産できなかった新世代ガソリンエンジンの走りは? - Car Watch car.watch.impress.co.jp/docs/n
おっついに発売日決まったんだ

nezuko_2000 さんがブースト

タイトルオチと見せかけて内容しっかしりてる三大作品、「ワンパンマン」「弟の夫」あとなんだろう

「自動車をわざわざ運転する理由って何?」
って聞かれても自分の貧相なボキャブラリーでは的確な返しはできないんだけど、
「移動それ自体を楽しみたいから」
と言えばいいのかと今気づいた

公共交通機関を使わず、敢えて自動車で目的地に向かうときは移動それ自体を楽しみたいというのも同じかも

nezuko_2000 さんがブースト

都市間の移動、新幹線を使うと速くて高く、在来線や高速バスを使うと遅くて安いのだけど、急いでないなら、純粋な移動時間になる新幹線よりも、その移動時間自体が旅行の楽しみになる在来線や高速バスのほうがオトクに感じる。

費用対効果が割にあってるかというところに落ち着くな

もう一つ違う例え 

牛丼が食べたいとする
牛丼 並盛が400円、牛丼 大盛りが600円なら間違いなく必要十分な量の並盛を選ぶ
しかし、そこに黒毛和牛の牛丼 並盛 1000円があったとする
その日の食事にかけられる予算に余裕があるのなら1000円出して黒毛和牛の牛丼を食べる
この場合、大盛りという機能は自分にはいらないので排除するが、黒毛和牛を食べるというエクスペリエンスを得ることには1000円分の価値を見出したということになる

例えば、とある場所に電車で行きたいとする
最寄り駅からはJRと私鉄が使えて、私鉄の方がJRより300円安い
しかしJRは私鉄より50分早く目的地に辿り着けるなら私は間違いなくJRを選ぶ
それが10分程度の差なら私鉄を選ぶ
こんな感じ

金使う目的があって、使える予算に応じて物を選ぶ感じ
あとは自分が必要とするものか、無駄な機能がないか、その価格分だけの根拠はあるのかを検討して選ぶ

nezuko_2000 さんがブースト

自分のお金の使い方、かけたお金あたりの得られる価値(これは主観的)を最大化する方向で考えがち(100円で最低限おなかいっぱいになって、200円でおいしくて、400円で高級食材が食べられるなら、200円を選びがち)

趣味に生きて散財、放蕩に明け暮れる生き方も好きではないのですが

昔からそうなんですが、起業して一山当てるとか、大企業の幹部になって富と名誉を手に入れるとか正直興味が沸かない

私も1000万円くらいポーンと飛び込んてくれば投資を始めたり、実家の土地をソーラーパネルで埋め尽くしたりするかもしれませんが
でも自分には資産家気質は備わってないようなのでまあ……

まあ学生の雀の涙程しかない稼ぎの中で無理してクルマを維持してる現状では蓄財もクソもないんですが
社会ネコになったらこの考え方も多少変わるでしょう

自分が実践できて、なおかつ常識的な範囲で節約しつつ楽しく生きていく
そんな感じだな
貯金は将来への備えや欲しいもののため
莫大な蓄財、それ自体に意味があるとは思わない

クルマ以外のことにはなるべく無駄金を使わないようには心掛けてるが、さすがにどこかのだれかさん程ハードコアには節約に勤しむほどの根気はないな……
というか、真似できん

古いものを表示