(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
とりあえず北方四島を勧めといたあれを国内に含めて良いのかは知らんけど
国内の観光地ってどこ行ってもこんなもんかってところしかない!もっとナゾの場所みたいなところないの?と友人に聞かれた
乗ってみないことにはわからないけどね!
MX-30の回生ブレーキガソリン車と乖離したGの発生を嫌っての制御の可能性があるな個人的にはあまり三半規管を困らせないような優しい加速、減速フィールを期待してるんだけど、そこからEVらしい面白さが抜け落ちた陳腐なフィーリングだったらがっかりしそう
しかし、まともな値段でまともに使えそうな電気自動車がTesla Model3しかないのはどういうわけなんだろうな……Model3なんであの性能であんな安いの?
MX-30 もっと見る
> 例えばアクセル、ブレーキについても、リーフように1ペダルではなく2ペダルを採用している。> また同じ2ペダルのEVでもアクセルオフ時の回生量を減らし、ガソリンエンジン車に近い感覚にしているという。マツダは安全性を重視した結果と言っているが、マツダらしい走りへのこだわりと言える。
なんで!!!????!!???!!!!!!!!!!!
MX-30の市販車はピュアEVだけじゃなく、レンジエクステンダー仕様も用意される可能性もある
MX-30のバッテリー容量が35.5kWhなのは製造、廃棄までの工程での環境負荷が最も少ない容量だからとのこと……航続距離200kmなのはあくまでも一般的な買い物、通勤用途に使うには十分だからと判断したからだそうな
航続距離200kmじゃ要らねえかな。大阪まで2ストップはきつい。
MX-30ちょっと期待してたけど、うーん
やっぱあれよ。とーきゃー銀行よ(
トヨタと住友銀行の話は結構有名よね。今でも、三井住友銀行ってATMすらもどこにあるかわからん。
というかイノセンティアを早く組み立てねば #frfr
あ、そっかぁ……FAガールはモジュラー構造だった #frfr
レティシアの褐色バージョン出てほしい #frfr
レティシアかわいい #frfr
私は道具のスマホでもスマホなりに写真を撮ることは楽しんでるし、加工アプリで遊ぶという楽しみもあるよねと一眼を知らないからスマホで済んてるだけなのかもしれないけど
もちろん道具でも乗りて次第ではファン・トゥ・ドライブは味わえるし、四独でもクソつまんない車はこの世にはあるけど
クルマで例えるとスマホはリヤサスがトーションビームでミッションがCVTの軽自動車大人4人が満足に乗れて、高速道路も走れる"道具"一眼は四輪独立懸架でミッションがトルコンATやDCTのセダン操縦安定性やドライビングフィールに優れて、安全性の高い"クルマ"
若干の語弊はあるたろうけど大雑把にこんな感じ?
スマホのカメラ機能、(大部分の)コンデジの代わりにはなるけど、デジイチの代わりにはならない><(そもそもデジイチじゃなくてもよかったのにデジイチ使ってた人も当然スマホでおkになるかも)
思考の /dev/null