新しいものを表示

帰る道中にギヤボックスがぶっ壊れて直してるの草

Oskarマニアなんてこの世に存在するのか(困惑)

1958年式との相違点を事細かに書いていいて変態すぎる(褒め言葉)

こいつOskarって名前だったのか!
数年前にTopGearで観てからずっと名前が分からなかった正体不明な共産国家のマイクロカー

あと、広島大学だったかな?
布製ボディの車を開発してた教授がいたな

スレッドを表示

ブルックリン SV-1という衝撃吸収バンパーを搭載したクルマがありましたね……
clearblue3.sakura.ne.jp/3dcg/b

あとエアバッグも開発者(小堀保三郎)がオープンソース化しようと試みたけど、当時の国交省から認可が降りなくて、結局特許切れを待ってメルセデスがエアバッグ搭載車を初めて市販化したという話を開発に携わった方から聞いたような……

スレッドを表示

そういえば、ハードのオープンソースあったな
ボルボの3点シートベルト
トヨタ THS
トヨタの燃料電池車関連の特許

自動車版オープンソースといえば、フォードデュラテック(マツダDISIターボ)とかローバーV8、クラシックミニとかかな(?)
ちょっと違うね

私は高校時代に海外の自動車メーカーの歴史や自動車文化について調べてそう思うに至った
クルマに限らず何だってとことん調べれはキリがないね

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

クルマの歴史も背景になるライフスタイルの歴史を絡めて考えるとおもしろいし、そういう風に物事のつながりを調べるのおもしろいけど無限につながりがあるので無限に終わらない・・・><

クルマは技術面や文化面を調べ始めるとどこまでも繋がっていくから本当にキリがないけど楽しいね

そういえば、先代フィエスタもDCTに爆弾抱えてましたね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null