新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

ていうか、自動車以外の自動操縦って基本的に外部要因見て無いので、そもそも全く別物といえば別物かも><
船のオートパイロットだと岸壁に向かって使ったらそのまま衝突するみたい(よく知らないので事故調査報告書で読んだ範囲の知識)だし、飛行機でも回避能力があるのは限られてるし、軽飛行機なんかは衝突警報機能すらない><

nezuko_2000 さんがブースト

あと時間的余裕がぜんぜん違うのも><
同様に時間的余裕がある船舶もオートパイロット普及してる><

nezuko_2000 さんがブースト

でも、オートパイロットで飛ぶ旅客機と比べると自動運転車はやること極端に少ない?><; 天候ほとんど気にしなくていいし、経路も自動だろうし><;

nezuko_2000 さんがブースト

自動運転、実際の操作によるんだろうけど、フライトシムでハイテク旅客機の場合は、飛んでる時間の99%オートパイロット使うけど自分で操縦してるって感覚がある><
クルマでいうとカーナビ弄るのがハイテク旅客機の操縦に相当する感じ><

nezuko_2000 さんがブースト

他人に運転してもらうゲームはないが、自分で運転するゲームはあるから

nezuko_2000 さんがブースト

自動運転は他人に運転してもらってる感覚だと思う
自分で操縦することは代えがたいかもね

自動運転車がクルマとしての輝きを手することができるのか
楽しみに見てるよ

言うまでもないけれど、クルマとはロードスターやGT-R,フェラーリ、ランボルギーニみたいな車種を指すわけではない
パッソやミニキャブだってクルマになることはできる。その逆も然り

スレッドを表示

生きるために消費される車もまた尊いもの、しかし単なる消費されるモノを脱出したクルマはより輝く

nezuko_2000 さんがブースト

「メタルギア!?」「ハウルの動く重機」 自分の足で「歩く」旧ソ時代に生まれたロシアの超大型重機が話題に - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

nezuko_2000 さんがブースト

亜利沙のしつこい取材に捕まるも、表示一つ崩さずに応える詩歌
プロ意識の塊やな

インターネット界のブガッティ・シロン

nezuko_2000 さんがブースト

auひかりはnuroより少し遅い程度だけど、コスパで負けてる
それ以外は遅すぎて話にならない
もっと気合入れろオラァ! 

軽く調べたけど、nuro以外が(速度、料金ともに)クソ雑魚すぎる…… 

nezuko_2000 さんがブースト

次のネット回線
nuro以外の選択肢を模索する手も…… 

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null