新しいものを表示

Palit Microsystems NE7506T019P1-GB2062D (GeForce RTX 5060 Ti Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル 価格比較 - 価格.com kakaku.com/item/K0001686863/

5060Ti 8GBとの価格差は1万円か
AMD、nVidiaを殺し来てるな(供給が間に合えば)

ASUS DUAL-RX9060XT-8G [PCIExp 8GB] 価格比較 - 価格.com kakaku.com/item/K0001693174/

VRAM 8GBは心許ないけど
生成AIやらないならこれ良いんじゃね?

nezuko_2000 さんがブースト

アバルト 124 スパイダー / レンタカーならスポーツカーオープンカー専門 おもしろレンタカー omoren.com/products/detail/213

おもレンの車両紹介
ちょくちょくはっちゃけてておもろい

nezuko_2000 さんがブースト

Hey Los Angeles-area folks! I have a situation brewing and I cannot get a Honda Beat picked up at port by my carrier due to their archaic rules. Does anyone out there have a trailer and can pick it up ASAP? Paid gig! Please help and boost! #JDM

S2000 〈ブルー〉 / レンタカーならスポーツカーオープンカー専門 おもしろレンタカー omoren.com/products/detail/348

>S2000は異次元のハンドリングを実現した稀に見る楽しい車ですが、その代償として、コーナリング限界を超えると恐ろしい挙動が伴います。特に雨の日は危険です。貴方がレーサーなら、コントロール可能でしょう。しかしそうでないなら限界を試さないことです。おもしろレンタカーではS2000がこの数年で10台廃車となっております。筑波山の大きなうねりを伴う波状路面は危険です。特に100キロを超えるスピードで走られて2台吹っ飛ばされています。(一台は横転)借りられるのはお客様の自由意思です。
>しかし暴走されて廃車にして謝罪もなく、弊社に対して恫喝されるような方、車のせいにする方、どうぞ予約ご遠慮ください。車のせいというのはある意味正解です。そういう車なんですから。プリウスやアクアではないのですから。

過去になんかあったんやろなぁ……(あった)

nezuko_2000 さんがブースト

1時間以上待ちたくない人のゆるめ万博記録 - posfie posfie.com/@Itsuki_SDR/p/Jrzla

nezuko_2000 さんがブースト

いつまで経ってもエッセの車高調が買えない

nezuko_2000 さんがブースト

AWDC Britpart Safari Championship Round 4 - Rally Crash & Action youtu.be/r6RUJfQpcV4

諸星一家が車検出してたのはどういう業態のお店なんだろう?

スレッドを表示

【速報】「ランボルギーニ」不正車検容疑 「諸星一家」率いる男(55)と車検場責任者ら6人逮捕 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/86e0

差し支えなければスクリーンショットだけではなく、URLも添えていただけると大変助かります

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

映画「スーパー・サイズ・ミー」の米監督が死去、53歳 - BBCニュース bbc.com/japanese/articles/cp99

ファルケン ZIEX ZE914ってもう一般店向けは終売で、今はamazonでしか買えないんだっけ?

一言で言うと
どのようにすれば、「情報のペイウォールが撤廃された世界」持続できるのか?

スレッドを表示

(ペイウォールの問題は十分に理解した上で)では、そのペイウォールを撤廃して、十分に検証された信頼性の高い情報を無償で継続的に提供し続けるためのコストをどうやって負担する?
という問題点については全く説明されてませんよね

orangeさんの意見だと「良質な情報は誰にでもオープンに提供されるべき」(もちろんその必要性は十分に理解している)という"べき論"だけでしか語られておらず
じゃあ、その状態を持続させるためのコストは誰が?どのように負担するのか?については全く触れられていない

「良質な情報は誰にでもオープンに提供されるべき」ではあるけれど、実際問題としてその良質な情報を提供するためにお金はかかるよね。だから、「記事で収益を得られるビジネスモデルを確立しないとメディアは信頼性の高い情報を提供できない」というジレンマに陥ってるよね、とワタシは言いたかっただけ

ワタシは一言も「ペイウォールが存在するのは仕方がない」、「読者は金を払うべきだ」とは言ってないんだよね

nezuko_2000 さんがブースト

MS Copilotさんに架空の新聞記事を作ってもらったらどうなるんだろと思って、コメディな演劇で使うUFOの出現に関する1960年代のアメリカ風の滑稽な内容の新聞記事を頼んだら、なんかかわいい画像ができた><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null