「おしゃれなクラシカル・ヨーロピアン」が大好きな各位はとりあえずミニライトを履け
https://minilite.co.jp/publics/index/60/
#1日1珍車 ダイハツ・トレヴィス (2006-2009)
日本人は「おしゃれなクラシカル・ヨーロピアン」が大好きだ。向こうから輸入するにとどまらず、日本的な設計思想と融合してより便利なものを作ることすらする。しかし、それは本場ヨーロッパで通用するのだろうか?
このダイハツ・トレヴィスは日本で「コンパーノのオマージュです」と言い張りつつもミニがだだ漏れなミラジーノの2代目をベースとした欧州仕様。
エンジンが1Lになっていたり、リアフォグや横長ナンバーポケットなど細部は異なるが、基本的には軽のそれと同じ。
日本ではクロームメッキを多用したモデルをメインに据えたが、トレヴィスはクロームトリムは少なめ。5速MT設定もある。
しかし肝心なセールスは厳しく、5年で1万台以下だったとか。欧州Aセグ市場の厳しさもあるが、なにより本家ミニにチキったかイギリスでは売らなかったのである。一番こういうの好きそうな国なのに...というかそれ半分ミニオマージュ認めてませんか()
こういう、ハブ周りを丸ごと覆う大きめのセンターキャップがついた鉄チンを履くとコンパーノの純正っぽさが出るかもしれない
https://item.rakuten.co.jp/auc-screate/w-cw144545m00-59/
初代ジーノはライト周りの造形がかなりコンパーノの再現度高いし、雰囲気は出ると思う
快適左足ブレーキ販売 - 株式会社カイ https://shop.ono-fumimachigai.com/
踏み間違い防止で左足ブレーキ用の後付けペダルなんて#あるんだ
しかもオルガンなのがとても良い
ふい~~~
成人男性のフリをするのも大変だニャ。