タウンエースがドイツ系バンみたいな顔になってて草
http://esb-style.shop-pro.jp/?pid=178947969
最近アメリカ、特にカリフォルニア州ではテスラ車に他の自動車ブランドのロゴを貼るのがトレンド。ブーイングされたり、下手すると破壊されてたりする可能性を回避するのが目的。 https://togetter.com/li/2523299
つまり、テスラ モデル3を買ってTOYOTA Priusを貼ればUSDMってコト……?
トヨタ プリウス1.5 Gセレクション ナビパッケージ ETC エアコン パワステ (ホワイトパール)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6211906202/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
ふむ……
テスラは紛れもなくエンスー車
ただしV2H非対応だし、CHAdeMOではアダプター噛ませないと充電できないし(アダプターはそもそも規約違反だし充電器が故障する原因になり得る)バッテリーも製造も中国製(日本向け)だし、CEOが極右だしで電気自動車としてはカス
しかし、環境問題にも政治問題にも全く無関心、ただ目前のプロダクトや享楽にしか興味がないエンスー、ギーク、ナードのためにある令和の趣味車なのだ
走れば最高、操作系はカス
モデル3の乗り味が想像以上にスポーティで驚いた
某バイハツの3erよりも遥かにスポーツセダンしてるよこれ!
乗ったのはRWDのスタンダードレンジで、走行モードはコンフォートと標準の二種類(今回は標準で走行)
新興メーカー特有の、踏めばモーターが唐突に加減知らず大トルクを出すアホ制御を想像していたけれど、いい意味で裏切られた
むしろ、アクセル操作に対してリニアに出力を増減する賢い制御
日産車に近い、というか日産車を参考にしたんじゃ……
今まで乗ったEVの中では断トツでコントローラブル
ワンペダルの回生ブレーキも強さがいい塩梅
多少の慣れは必要だけど、停車がスムーズでニンゲンがペダル操作するより上手いんじゃない?
もう一つ驚きなのが、パワステが重い
直近の自称”スポーツ”にありがちなスッカスカのステアリングフィールに反して車体がスパッと向きを変えるあの、気持ち悪い操舵感が鳴りを潜め
適度に重く、自然な操舵感に車重の割に機敏なコーナリングはマジで楽しい
正直言って、運転音痴の”テスラ―”たちには勿体ない
しかし、ボタンのウィンカースイッチはナシ
〈2025春闘〉スズキ、労組の要求を上回る賃上げ2万1600円を回答 一時金は満額の6.6カ月|自動車メーカー|net+ https://www.netdenjd.com/articles/-/314809
景気がよい話だ
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。