新しいものを表示

それに、5ナンバーサイズに収めるために全幅を削ったクルマってそうでもしないと切れ角稼げないから……

3ナンバーサイズだとある程度タイヤハウスの空間に余裕があるので、185とか195を履かせても最小回転半径5m弱に収まってるケースはそこそこある

あのテのクルマに乗る層って運転が上手じゃないヒトが多いから、タイヤのグリップやハンドリングを捨ててでも据え切りで小さく曲がれるクルマの方が都合が良いんだろうね

カローラアクシオも然りだけど
このテのBセグセダンって175とかのほっそいタイヤ履かせてステアリングの切れ角稼いでるから、最小回転半径が5m弱に収めてるんだよね

nezuko_2000 さんがブースト

マツダ教習車、セダンだからあんまり小回り聞かないのかなぁと思ってたけど、最小回転半径が4.7mらしくてクソビビってる
魔法でも使ってる?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

【DEEP DIVE】民間でインテリジェンス機関を立ち上げ、運営していきたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
camp-fire.jp/projects/821287/view おお……

せいじ(アメリカ) 

【速報】トランプ氏 円安を問題視「日本の首脳に電話し、自国通貨を切り下げ続けることはできないと言った」|TBS NEWS DIG youtube.com/watch?v=vI9xjjKqLI

いやぁ〜
(ニンゲンの言語が通用しない国家元首は)キツイっす

nezuko_2000 さんがブースト

生きてるうちに1回は見てみたい1台。

nezuko_2000 さんがブースト

スポーツを売りにしてる(その割には初期モデルはボルテックエンジン)のでcmでも結構頑張ってるぞ。
https://youtu.be/pa3GydPuyLY?si=wY1pDxwL2EVqXCgr

毛色は若干違うけど、ラパンのリヤを切った貼ったしてアメリカンなピックアップトラック風にしたカスタムカーあったよね

nezuko_2000 さんがブースト

これをこのまんまコンパクトカーサイズにしたやつがあったらいいのに!><;
(アメリカンな(少し大きい)マイクラC+C的なポジションなやつ)

Forgotten Concept: 1997 Chrysler CCV - Autoblog autoblog.com/news/forgotten-co

PTクルーザーのデザイナー(ブライアン・ネスビット)の作品をちょっとしらべたら、これが出てきた
実写版ホットウィールだらけの90年代クライスラーがいきなりエスカルゴみたいなかわいいヤツをお出ししたと思うとの草生える

何故かうちの近所にも1台生息してる
これって正規輸入されたの?

SSRは確か1940年代のピックアップトラックの復刻デザインで販売したクルマ
LS積んでるグレードもあるし、オープンもあるアホトラック

ごめん、シボレー HHRと勘違いしてた

nezuko_2000 さんがブースト

PTクルーザーを調べてたら、 シボレーSSRっていうよく知らない車出てきた><(?)

2005 シボレーSSR | アメ車と逆輸入車の総合情報サイト アメ車ワールド|Amesha-World
amesha-world.com/testride/deta

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null