新しいものを表示

むしろ、ホンダは日産から共通プラットフォームやメーカー間の共同開発のノウハウを得るために経営統合に傾いた?

スレッドを表示

三社、EVやそれぞれの不得意なセグメントでは共通プラットフォームを元にした各ブランドの独自車種を展開するやり方がベストかな
日産、三菱共に既にルノーとの共通プラットフォームやエンジンファミリーを元にした独自車種の開発は経験済み、ホンダはローバーとの提携で似たようなことをやっていたわけで
各社経営統合後のビジョンは意外に明確に持ち合わせているのかも?

nezuko_2000 さんがブースト

クルマじゃなく農業機械だと、CNHインダストリアルが、一部の機種は多ブランドでバッジエンジニアリングしつつも、一部の機種ではブランド毎に違う特徴の機種を作って競ってるというよくわからない経営をしてるけど、日本の自動車メーカー3社経営統合も、そんな感じになるのかな?><;

nezuko_2000 さんがブースト

3社、電動化(BEV化では無い><)時代を考えると各社の文化の違いの面はそんなには悪影響なく、かなりの設計を共通化しても各社(各ブランド)の色を持ったクルマを作れそうではあると思うし、持ち株会社によるある意味ゆるい統合のメリットは強いと思うけど、
ミニバン辺りだと、ものすごくライバル関係なのはどうすんだろ感がある><;

nezuko_2000 さんがブースト

三菱は日産ともルノーともある程度の距離感を保ちながら時に相手の持ってる技術を拝借したり、時に独自性のある車種を開発している
なんだかんだ言って、クセ強メーカー2社といい感じに付き合っていけそうな気がする

登場直前! ホンダ プレリュード プロトタイプ 初試乗レビュー by 島下泰久 youtube.com/watch?v=Gi68t_LEwn

このタイミングで発表したのって……
もしかして、日産に見せびらかしてる?(考えすぎ)

nezuko_2000 さんがブースト

ユーロン・フェイリン (1986-1995)
台湾の裕隆(ユーロン、Yue Loong、のちにYulon)の初の自社開発車両、飛羚。日産車のノックダウン生産の伝手から、一部部品や駆動系はT11スタンザのものを流用しているが、見た目は大きく異なる。5ドアファストバックと5ドアノッチバックの2つを用意したボディは、ファストバックでCd値0.29を達成。ドアミラーやテールゲートのスリットなど、細部まで工夫が凝らされている。
デザインも特徴的。6角形を配したテールランプ、繁華街のネオン看板のように光る車名、オーバーヘッドコンソールにオプションのデジパネ(世界に40個しかないとか)はキレッキレ。発売当初は当時自国市場が年間15万台規模だった台湾で約1万台を売る大ヒット。しかしその後は落ち込み、改良型の102が出た後も低調で、総生産台数は2.3万台ほど。輸出もされ、日本にも来る計画はあった。
#1日1珍車

nezuko_2000 さんがブースト

たしか87だったか88年のモーターショーに参考出品されてたのよね、フェイリン。結局実現しなかったけど…
(※代わりにアレックスを貼っとく)

nezuko_2000 さんがブースト

それこそユーロン・フェイリンって日本に輸入する計画もあったはずで、ン十年ぶりに台湾車の日本上陸とかなったら楽しいのは間違いない

nezuko_2000 さんがブースト

韓国軍OBらが戒厳2日前にハンバーガー店で謀議か 「内乱の聖地」と注目 sankei.com/article/20241219-LP

ブルーアーカイブかな?

nezuko_2000 さんがブースト

日産とホンダの経営統合検討、ルノーは交渉に前向き―関係者 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

nezuko_2000 さんがブースト

ルノー、日産とホンダの持ち株会社設立協議にオープン姿勢=関係筋 | ロイター nordot.app/1242092235653513845

nezuko_2000 さんがブースト

ルノー「やったー!日産がホンダも連れてきたぞ!」

台湾って昔から自国開発のオリジナルカーに挑戦し続けてきた歴史があって
グローバルで成功した独自ブランドは無いけど、日本のブランドを付けた独自開発車(ex.三菱 ジンガー、マーチセダン)は存在していて開発力は持っている
ここでフォックスコン&日産パワーでメイドイン台湾カーを世界に輸出して、台湾を東アジア第四の自動車大国に押し上げてほしい
という実現可能性が低い願望がある

ワタシが台湾贔屓(フォックスコンは微妙だけど)なのと、日産とホンダの経営陣はどちらも嫌いだからという理由
あと、台湾開発のクルマを日本に輸入してほしいという個猫的願望

ちなみにワタシはフォックスコン傘下の日産を見たい派です

三菱は日産ともルノーともある程度の距離感を保ちながら時に相手の持ってる技術を拝借したり、時に独自性のある車種を開発している
なんだかんだ言って、クセ強メーカー2社といい感じに付き合っていけそうな気がする

nezuko_2000 さんがブースト

二社のうちはいいけど、三菱が合流したら、NTR発生しそう。

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null