新しいものを表示

なんちゃら装置だったか、なんちゃらバーだったか思い出せない

道路運送車両法内の用語だとロールバーってどう書かれているんだ?

nezuko_2000 さんがブースト

スマホで保安基準読むの大変すぎる><;

オープンカーのロールバーが道路運送車両法で義務化されたのって何年からだっけ?

速すぎるクルマにNO! ボルボ「スピード自主規制」の反骨 ドイツ車至上主義を変えるか | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/96735

ポールスター用に180km/hリミッターを解除するディーラーオプションとか商売のチャンスが増えるね(ニッコリ)

「なるべく右を走れ」
程度の意味なのか?
追い越すときは走行車線を走る後続車を妨害しないとかルールがあるのかも

nezuko_2000 さんがブースト

登り坂車線から走行車線にでて追い越しが合法かは謎で、登り坂車線がある場所って「トラックは一番右の車線を走ってね」標識が立ってること多いかも><

上り坂で走行車線をノロノロ走ってる車を登坂車線から追い越さざるを得なくなる場面はよく見かける(間違った使い方)

登坂車線と降坂車線の役割がはっきりしてるのね
ハザードは法律で出すよう決まってるのかな?

nezuko_2000 さんがブースト

登り坂車線で制限(普通は55mph?)よりかなり下回るとハザードずっとつけてて、
さらに遅くなって後ろのトラックが追い付くと、後ろのトラックは追い越しウィンカーで走行車線に出て追い越して、で、登り坂車線に戻ってハザードつけて、前方に遠ざかっていく
って山岳区間の車載ライブでよく見る光景><

nezuko_2000 さんがブースト

微妙に関係ないけど、アメリカのトラックってyoutubeで車載ライブで見てると急な上り坂で減速しちゃった時にハザードつける人が多いっぽくて、いい感じっぽさ><(?)

危険「遅すぎるウインカー」 どんなタイミングで出すべき? セオリー通りでいいのか | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/96853

コスト重視で一発試験を受けに行くか、時短重視で教習所行くか……
どっちにしよう?

今年中に中型免許とってしまおうか……

GT2ってマニアックなクルマが以上に充実してて面白かったな
またやりたい

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null