新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

・パソコンの切り方を教える人「——抜刀」
・こんな執行部は強い → 強制執行部
・【かっこいい一眼レフ】 隻眼レフ
・ブリテン……もちろん知っています! 鰤の天ぷらです!!
#shindanmaker
shindanmaker.com/800073

内容は光州事件を唯一取材したドイツ人ジャーナリストと彼を運んだタクシー運転手の実話を元にした作品で、映画としても無駄なく構成されていて130分があっという間に終わる面白さ
みんな観て

スレッドを表示

韓国車オタクだった自分にはとても刺さる映画だった
まず主人公の愛車がキア・ブリサ(マツダ・ファミリアプレストのノックダウン生産版)を始めとした劇中を彩る70年代の韓国車たち。1980年という時代設定に合わせてエキストラの車ですら丁寧に車種選択を行っているのは見事(軍隊のジープは83年式以降の民生用コランドっぽいけど)、車の演出が丁寧ならそれ以外の描き方も丁寧なのが相場。映像や登場人物の会話の端々から当時の韓国の雰囲気や市民の生活が伺えるのが面白い。

スレッドを表示

ウォッカの麦茶割りおいしいから飲んで

尿酸値下げるために麦茶たくさん飲んでる

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

[きつねこさんはTwitterを使っています 「一般常識がどうとか、TPOがどうとか、視野の狭いめんどくさい人が多いのですが、でっかい等身大人形といっしょにお食事することがきわめて一般的に受け入れられている証拠がこちらになります t.co/L895SxERNf」 / Twitter]( twitter.com/kituneponyo/status )

浦和レッズ(旧三菱重工サッカー部)

あ、そうだ
寝イヤホン用のイヤホン買わないと

アメリカとイギリスの自動車産業の歴史って意外と知らないな

アメリカの自動車産業がまだ生まれたばかりだったから、1911年は自動車の大半がイギリスからの輸入だったとか?

そういえば、1911年のニューヨークの動画に写ってる車の右ハンドル率が高い気がするんだけど気のせいか?

それは人の価値観による
嗜好品に優劣をつけるのはナンセンスでは

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null