新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

自動車の方が最高速度遅いんだった

nezuko_2000 さんがブースト

国鉄で2hの岡山と高速バスで2hの広島は近所扱いなものなの

オタクになるとヤフオクを眺めるのが趣味になる

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

フーバーダム - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9
>ダム直下にバイパス道路として日本の大林組によりコロラドリバー橋が、2010年10月に竣工した
えぇそこは米国内企業とかじゃないんか……(土木業の衰退?

そういうクルマは片田舎の怪しい修理工場でテキトーな修理をしても走っちゃうんでしょうね
特にディーラーネットワークなんて概念のない地域ではちょっとぶつけただけですぐフェイルセーフに入ってマトモに走れなくなるクルマなんて無用の長物でしょうから

スレッドを表示

自動車の安全基準も環境基準も比較的緩い国では車両価格が安く、構造が単純で、部品の流通量が多く、電子制御が少なく機械的信頼性が担保しやすい車種は設計年度に関係なく長く売れ続けるんだと思います
70ランクルが中東や豪州で未だに新車で売られてるのもそういった理由がありますし

二代目アルトは江南 TTとして未だに中国で生きながらえてるし、JA71ジムニーはマルチ ジプシーとして1985年から今日までずっとインドで現役、ST90キャリィはスズキ ボーラン/ラビという名で1976年からパキスタンで生産され続けてる……

スレッドを表示

古いスズキ車が海外でライセンス生産されるとやたらと長寿になりがち

スレッドを表示

「庶民の生活車」ダマス・ラボ起死回生 - 金融ニュース m.fnnews.com/news/201401071728

げっ!このクルマブレーキアシストもOBDもついてないの!?
マジでDA51Tキャリィの時代で時間止まってんのかこのクルマ……

スレッドを表示

国産連節バスのデリバリー1号はエルガしゃなくてブルーリボンなんだ
しかし本体価格8800万円は次元が違いすぎる
国産が9000万円近いならシターロやボルグレンは一体幾らするんだ……

nezuko_2000 さんがブースト

国産初の連節バス「BAYSIDE BLUE(ベイサイド ブルー)」、横浜ハンマーヘッドで車両公開 横浜駅東口~山下ふ頭間で6月から運行 - トラベル Watch travel.watch.impress.co.jp/doc

がんがれー

gm-korea.co.kr/mcc/labo.jsp
gm-korea.co.kr/mcc/damas.jsp

ダマス/ラボの2020年モデル
新安全基準と環境基準の適用までの猶予が21年までだからまだギリギリ新車が売ってる!
しかし韓国GMのHPではそんなクルマ存在しないと言わんばかりの扱い……

スレッドを表示

GMの次の手順は富平工場の統廃合か、昌原工場の閉鎖か? : 経済 : hankyoreh japan japan.hani.co.kr/arti/economy/

ダマス/ラボは今年の末で生産終了らしい
今の韓国GMの体力的に後継車を開発する可能性は低そう……
スズキ!ダイハツ!韓国に進出するチャンスだぞ(?)

スレッドを表示
古いものを表示