新しいものを表示

もう一つ違う例え 

牛丼が食べたいとする
牛丼 並盛が400円、牛丼 大盛りが600円なら間違いなく必要十分な量の並盛を選ぶ
しかし、そこに黒毛和牛の牛丼 並盛 1000円があったとする
その日の食事にかけられる予算に余裕があるのなら1000円出して黒毛和牛の牛丼を食べる
この場合、大盛りという機能は自分にはいらないので排除するが、黒毛和牛を食べるというエクスペリエンスを得ることには1000円分の価値を見出したということになる

例えば、とある場所に電車で行きたいとする
最寄り駅からはJRと私鉄が使えて、私鉄の方がJRより300円安い
しかしJRは私鉄より50分早く目的地に辿り着けるなら私は間違いなくJRを選ぶ
それが10分程度の差なら私鉄を選ぶ
こんな感じ

金使う目的があって、使える予算に応じて物を選ぶ感じ
あとは自分が必要とするものか、無駄な機能がないか、その価格分だけの根拠はあるのかを検討して選ぶ

nezuko_2000 さんがブースト

自分のお金の使い方、かけたお金あたりの得られる価値(これは主観的)を最大化する方向で考えがち(100円で最低限おなかいっぱいになって、200円でおいしくて、400円で高級食材が食べられるなら、200円を選びがち)

趣味に生きて散財、放蕩に明け暮れる生き方も好きではないのですが

昔からそうなんですが、起業して一山当てるとか、大企業の幹部になって富と名誉を手に入れるとか正直興味が沸かない

私も1000万円くらいポーンと飛び込んてくれば投資を始めたり、実家の土地をソーラーパネルで埋め尽くしたりするかもしれませんが
でも自分には資産家気質は備わってないようなのでまあ……

まあ学生の雀の涙程しかない稼ぎの中で無理してクルマを維持してる現状では蓄財もクソもないんですが
社会ネコになったらこの考え方も多少変わるでしょう

自分が実践できて、なおかつ常識的な範囲で節約しつつ楽しく生きていく
そんな感じだな
貯金は将来への備えや欲しいもののため
莫大な蓄財、それ自体に意味があるとは思わない

クルマ以外のことにはなるべく無駄金を使わないようには心掛けてるが、さすがにどこかのだれかさん程ハードコアには節約に勤しむほどの根気はないな……
というか、真似できん

私にとってはクルマに金を使うべきだと考えるから学生でも多少ムリして自分のクルマを持っているし、維持費やガソリン代、高速代、その他諸々に金を使う
それだけだ

日産 リーフ|価格・新型情報・グレード諸元 - 価格.com kakaku.com/item/K0000099959/
kakaku.com/item/K0000099959/

リーフの価格設定って実は結構巧みだなと今更ながら
プリウスの最上位グレードを買うならリーフ Sも候補に上がってくるし、補助金の40万円やキャンペーンのキャッシュバックも駆使すれば中間グレードのXやX V Selectionも視野に入れることができる
プリウスのライバルとしてギリギリ選択肢に入る価格帯に収めてるのかも?

さて、種付おじさん討伐クエストへ戻るか

GSでお釣り出したくない人は最初から金額指定で給油してる気がする……
わざわざ微調整やる人は少数派だと思います

むしろ、車いらないよって人はカーシェアリングやレンタカーで十分なんじゃないかな?

外出しないなら車を買う必要もないでしょ
車なんて持ってるだけで税金、車検、駐車場、メンテナンスと固定費のオンパレードなんだから

MTを選んで買ったはそう
燃費とか節約とかが目的ではなく、単純にMTに乗りたかったから

nezuko_2000 さんがブースト

ミライース未使用車はコスパ異常に良い

古いものを表示