新しいものを表示

技術屋にもある程度の倫理観は必要だと思うけど、所詮はキカイ相手のスペシャリストであって倫理問題に関しては素人みたいなものだと思うんですよね
その素人に倫理問題の全責任を押し付けるのは酷なのでは?
今後人間味のないテクノロジーが増えていくほど倫理や哲学のスペシャリストが必要とされるんじゃないかなぁ……?

むしろそれがあんたらの仕事でしょ?

nezuko_2000 さんがブースト

(デリケートな話にずけずけ上がり込んじゃってごめんよ)

nezuko_2000 さんがブースト

中央コンピューターによる制御になるとしたら、その時は全ての自動車が「自動」であることが前提となっているので、中央による制御で信号システムが動くことは、生きているうちにお目にかかることはないんだろうな

nezuko_2000 さんがブースト

例えば、あくまで例えばで『自動運転車の事故回避の挙動は、死者数が最も少なくなる挙動でなければならない』と決めたとしよう><
実装は可能?><

nezuko_2000 さんがブースト

何でその記事そこまで書いててフレーム問題の話をメインにしてないんだろ?><;

nezuko_2000 さんがブースト

ていうか、フレーム問題の回避、現状の自動運転自動車も当然ながら出来ていない><
ていうか人類にはまだ解決できていないし、もしかしたら人類どうの以前に宇宙の法則的に本質的に回避が不可能かもしれない><

nezuko_2000 さんがブースト

たぶん、フレーム問題にぶつかって不可能になるかも><

nezuko_2000 さんがブースト

ていうか、クルマの自動運転と、海空宇宙のオートパイロット、1ミクロンも関係無いといっても過言ではないかも><
(宇宙の主に有人宇宙飛行における自動操縦なら1ミクロンくらいは関係あるかも?><;(過言じゃん><;))

nezuko_2000 さんがブースト

@apola 日本の高速道路は、全体的に車線数が少ないからなあ (´・ω・`)
新東名も、片側2車線で作っておいて、3車線に拡げるとかなんとか

nezuko_2000 さんがブースト

そして鉄道のほうも埼京線のATACSみたいに「板一枚」に近づいてゆき

nezuko_2000 さんがブースト

板一枚なのか、あるいは現在の信号システムに大きな変更が加えられ中央コンピューターによる制御になるのか

nezuko_2000 さんがブースト

アメリカ「戦争長引くから日本に原爆落としといたよ」

情緒的な部分に関しては自分もまだ結論が出せない

nezuko_2000 さんがブースト

(あるいは純粋に気持ちの問題なら、自分個人としては生活のために自動車を手動運転せざるを得なくなる状態を交通権の不満足くらいに思っているので、これに関する情緒的な問題に関しては永遠に的をついた事は言えないと思う)

トロッコ問題の派生型で
”自動運転車に居眠り運転のトラックが正面から突っ込んでくる
トラックを回避するためには歩行者を数人轢かないといけない
そのときAIはどう判断すべきか?”
という問題があった

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

しかし(これは素人の考えでいかなる検証可能な根拠もないのだけど)都市間高速道路は少なくとも自動運転の専用レーンが出来るんだろうなとは思っている

このような事態を現実世界で引き起こさないためにも自動運転車が事故に巻き込まれる要因、つまり手動運転車が路上から排除することが最も安全と考えられる未来があり得るのではないかという心配を引き起こしているという可能性も

スレッドを表示

theheadline.jp/articles/154

手動運転の締め出しを危惧する心理を生み出す根源の一つはこれなのでは?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null