新しいものを表示

航空土木趣味というワードの強さが好きすぎる

nezuko_2000 さんがブースト

深夜バスに乗ったことない人がイメージする深夜バス

愛知県って市街地から1時間少々で行ける峠多くない?
とても羨ましいんですが 

本物の位置エネルギー車じゃないか

nezuko_2000 さんがブースト

重力式の乗り物って水力式は有名だけど、高山で下りなら積み荷力式(?)に出来るって、コロンブスのたまご的っぽくておもしろい><

プラグ充電不要。世界最大の電動ダンプカーは重さは45トン、高さ4.2メートル(スイス) : カラパイア karapaia.com/archives/52278459

アルトワークスとビートについてお知らせ youtu.be/98OXP5zZ2AU
まーさんワークスとビート手放すんだ

業績悪い悪いと言われてるのに未だに2車種がトップ5に食い込んでるのはすごいね、日産

2019上期・新車販売台数ランキング!最も売れた車はどれ?(普通車&小型乗用車 編) jafmate.jp/blog/car/190711-20-

ヒュンダイが日本復帰するのって
”クルマ作りを教えてくれたセンセイ(日本)に自分たちの成長した姿を見せに戻ってきた”
的なドラマを勝手に感じてる 

スレッドを表示

ヒュンダイ日本復帰 

少子高齢化にクルマ離れ、低所得、そして少ないパイを国産、海外メーカーで奪い合う日本市場に今更進出することにビジネス的合理性なんてないと思う。その中で自社製品の品質を証明するために今なお日本市場を挑もうとする姿勢には脱帽するし、実際に彼らは自らの弱さを把握して真面目にクルマ作りを行ってきた歴史がある。そんなメーカーが作ったクルマを日本で乗れることに意義があると思うし、ブランドに胡坐をかいて技術開発を怠り、挙句の果てに不正を犯した某国メーカーをここ日本でぶっ飛ばしてほしい(本当にできるとは思わないけど)
今度日本に来るときは挑発的なCM流したり、ユーザーの好みに合わないセダンを無理に売りつけるような商売をするのではなく、しっかりと市場調査して日本人に合ったマーケティングやれよ~ 

スレッドを表示

ヒュンダイ日本復帰 

2009年に乗用車販売から撤退して日本ではバスを細々と売る程度にとどまっていたヒュンダイなんだが、数年前の東京モーターショーでエクシェントという大型トラックを日本導入すると発表したのにその後何も音沙汰なし、そして次の東京モーターショー不参加という状態だったので「ついに日本に見切りをつけたか」とも思ったが、まだ日本を諦めていなかったのね、あの人たち。
海外でのヒュンダイの活躍は目覚ましいものがあったし、アイオニックHVや起亜・スティンガーなど評価の高いクルマに乗る機会が日本だけないのは正直歯がゆい思いがあった。
日本復帰撤回という噂もあるが、日韓関係悪化の逆境の中であえて殴り込みをかけてヒュンダイ車の実力を頭お花畑日本人に知らしめてほしいと個人的に願ってる 

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

韓国「ヒュンダイ」なぜ日本再進出? 国内市場に10年ぶり復活か | くるまのニュース kuruma-news.jp/post/141662

こんな噂があったのか

バタ臭さはきっと誉め言葉なんだろう、そう解釈しておこう

金妻世代についても特に示唆はなかったです
多分ハイソカーブームを経験したバブル世代とかじゃないんですかね?(適当)

は?
バタ臭さってなんだよ
そこについて書けよ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null