新しいものを表示

デートカーという概念を20年ぶりに聞いた気がする

合作スポーツカー 

86やスープラが時おり
「トヨタにスポーツカーを作る技術力がないから他メーカーに丸投げしてる」
みたいな批判に晒されることもあるが、それは専用設計のスポーツカーでビジネスを成立させるためにとった方法に過ぎないのかなと
冷静に考えてみ?
LFAやRC F、LCはトヨタ設計だぞ?
1000万円以下で高付加価値を付けにくい大衆車ブランドで専用設計スポーツカーをビジネスとして成立させようとすると提携メーカーと共同で作るのが合理的ってだけなんだろう
実際シャシーやエンジンといったプラットフォームは同じものを、それ以外の味付けはトヨタ、スバル、BMWでそれぞれ独自に行って別物のクルマに仕上げた。スープラはエンジンヘッドと制御がお互い別物(トヨタの方が過激な味付けらしい)、単なるOEMと勘違いしてはいけない。

スレッドを表示

近頃はトーションビーム廃止宣言出したり、リアサスにウィッシュボーンを使う新型車ばかり発表したり(TNGA)社長の意向一つでトヨタというマンモス企業も方針変えるんだなと思いつつ観測してる

スレッドを表示

社長が公の場で
「トヨタ車はつまらない」
とか発言しちゃうあたりがトヨタ自動車の面白いところ 

nezuko_2000 さんがブースト

豊田章男社長はEVにもFCにも全然興味無いけど世間の情勢的に仕方なくやってるというのがトヨタの実情。 #frfr

nezuko_2000 さんがブースト

トヨタくん、基本的に標準となる車しか作ってくれないけど、最近の豊田章男社長の味付け重視になり掛けてきたところがすき。 #frfr

2019 D1GP Rd.5 [8/24] EBISU DRIFT (日本語ch) youtu.be/LkGbnFvIl6c

D1観てると知らないタイヤメーカーがスポンサーしてるクルマ多くて毎回「え?」ってなる

オートラマの名前を使い続けてたフォードディーラーもどこかにあったような……

マツダの販売会社、時代が令和になってもマツダアンフィニ○○やマツダオートザム○○など社名に古い販売チャンネルの名前残してるのすき

さいたま新都心線から乗って300円で首都高ぐるぐるするやつも1000円値上げされるのかしら?

nezuko_2000 さんがブースト

五輪中の首都高、1000円値上げ決定へ 日中は都内全域: 日本経済新聞
r.nikkei.com/article/DGXMZO488
「自分さへ旅行できればよい」 この根性の行列が續く限り 決戰輸送は空轉する 君たちが空費した時と金と精力を增産に 君たちが乗った列車に軍需品を 頭も、ダイヤも切替へて さあ出發だ(1944年) twitter.com/KokusakuHyogo/stat

【CES 2019】Cerevo、モータースポーツユーザー向けに走行データ+車載映像をリアルタイムライブ配信できる「ZECH-1」 car.watch.impress.co.jp/docs/e

xon.cerevo.com/ja/zech-1/

5Gには対応せんのか

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null