新しいものを表示

現行車はありとあらゆるスイッチがコンピューターで管理されているので
悪い人たちはそれを応用して排気をゴニョゴニョ……
おや、誰かきたようだ

多分ECUに特定の操作を入力してテトリスを呼び出すプログラムだと思われるので、ECUで管理されていないカーナビには実装できなかったのだと推測できます
そしてカーナビは大抵外部の電機メーカーからのOEMなので、自動車メーカーの一存でそんな無駄な機能を実装できないのでは?

おもしれーなこれ
検証用にだれかさんは今すぐロシアからGAZを輸入しろ

撮影場所はGAZ(ロシアの自動車メーカー)の工場かディーラー?
動画内でウィンカーとハイビームを数回操作した後にアクセルを吹かしてる、これはテトリスを起動するためのトリガー?
もしかしてGAZの新車にはテトリスが遊べるイースターエッグが隠されているってことなのかな?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

かなり昔に所ジョージ(?)が言ってたような記憶があるけど、(あやふや><;)
ハーレー?のエンジンのかかりが悪い個体買って「これで近所に買い物にいこう」とエンジンかけようとしてなかなかかからなくて、10分くらいかけてやっとエンジン動いて「よし!」って納得して、結局それには乗らずに自転車で買い物に行くみたいなのがいい
みたいな><

実際クラシックカーは不具合現象の塊ですし、おすし

つまり、イタリア車、フランス車は新車状態から不便を楽しめるからお得(?)

私みたいなクルマ初心者には到底想像も及ばない上級者の領域だ……

nezuko_2000 さんがブースト

オープンカー、不便を楽しむという意味でむしろ雨漏りする方が愛着わくイメージ><
mstdn.nere9.help/users/orange_

キダ・タローが”フィガロの結婚”サイドなら、つボイノリオは”俺の尻をなめろ”サイド?

名古屋のモーツァルト
つボイノリオ

メインのクルマともう一台、10万円以下の軽自動車かコンパクトカーを車検が切れるまで乗りたい。
これで夢の2台持ち(笑)

名古屋弁を体得してアイデンティティのロンダリングしたいね

nezuko_2000 さんがブースト

だーで名古屋弁は知的な響きがするんだわ^_^;

nezuko_2000 さんがブースト

哲学は英語でphilosophy

元はギリシア語でphilosophia

philein(愛)+sophia(知る)

∴愛知は哲学

nezuko_2000 さんがブースト

この間アルテッツァの横に乗せてもらったけどトルクがやべーなって思ってしまった。エンジン音すごいよかった。

古いものを表示