これさぁ
通信社はある程度記事をオープンにしないとデマサイトに駆逐される問題と、取材コストを回収できる収益源を確保しないと持続できない問題のジレンマだよねぇ
そこの落としどころを考えないと、ますます真っ当なwebメディアは縮小していく一方だよね
まぁ…一理ある…
---
まともな新聞社の記事がことごとく有料でまともではない異常ニュースサイトが無料という状況は、ネットでデマが爆発的に拡散する大きな要因になってるからどうにかしてほしい - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2567601
>The SUV is built on a modified version of the Vesta platform that’s been around since 2015, with a facelift in 2022. The platform gets a new rear suspension and 208 mm (8.2 inches) of ground clearance, which is pretty generous by crossover standards. Development took three years and involved nearly 1,000 new or revised components across the body, interior, and chassis.
ラーダの新SUV
どこかの中華メーカーからのOEMではなく、ヴェスタのプラットフォームを使った自社開発車両なのか
Lada Breaks Three Decades Of Silence With Its First New SUV | Carscoops https://www.carscoops.com/2025/06/lada-breaks-three-decades-of-silence-with-its-first-new-suv/
ラーダが久々に新型車を発表
SUVだけど、ニーヴァの後継車ではなく
Xiaomi YU7 | Debut https://youtube.com/watch?v=37Lk2ZWuzWo&si=q7QTOEt1fYYWEMMY
どう見てもプロサンぐえぇ……(メキャメキャ)
カイワレ大根界隈
#頭に舞い降りた謎ワード
これ、ただのシャレで部品番号が振られている訳ではなく
メーカーや部品共販、ディーラーは部品番号で在庫管理や発注を行う都合上、社外品以外はぬいぐるみでも湯飲みだろうと関係なく部品番号が割振られているんですよね