新しいものを表示

今日はエアコンフィルターを交換します
まずはグローブボックスを外して……
はい。
例のごとく最初から付いてません

スレッドを表示

日刊 ダイハツ・エッセ 第4号
~エアコンフィルター交換~

1,255円+工賃

はい。
もとに戻しました
気に入らないけど、タワーバーも取り付けました
だって、ブラケットだけ付いてたらなんかキモいじゃん(?)

スレッドを表示

新品と並べてみた
やっぱり綺麗だ……
多分これ、前オーナーが変えてそんなに走ってないな

スレッドを表示

それでは、エアクリボックス御開帳~
って、あれ?
エアクリ綺麗じゃね?

スレッドを表示

というわけで、外しました
ボルトが錆びてたのでガチガチに固着してたのを覚悟していたのですが、思ったより軽い力で緩みました

というか、こんなボルトオンのタワーバーで体感できるほど剛性上がるわけないだろ舐めてんのか

スレッドを表示

というわけで、タワーバーを六角レンチと14mmのメガネレンチで外していきます

はぁ~、ふざけんなよマジで

スレッドを表示

まあいいや、ギリいい感じに干渉せずに開くだろうという一縷の望みに賭けてエアクリボックスの留め金を⁴ヶ所パチパチ外していきます

スレッドを表示

今日はエアクリーナー交換します!
ところで、タワーバーがエアクリボックスに干渉しそうなんですがそれは……

スレッドを表示

日刊 ダイハツ・エッセ 第3号
~エアクリーナーエレメントの交換~

1,199円+工賃

はい、新しいバルブに交換して点灯確認ヨシ!
S25はバルブを入れる向きが決まっているので気をつけてね
あとはパパパッと元の状態に戻して終わり!閉廷!みんな解散!

スレッドを表示

なので、灯火切れを起こした時は必ず先程の金属部分を押し込んで接触不良を直してやりましょう
赤丸で囲ったケーブルが入っていく部分(ボキャ貧)がプラスチックの外殻とツラになる程度まで金属部品を押し込みましょう

スレッドを表示

ここで注意ポイント
スズキ、ダイハツ車のS25ダブル球のソケットは赤丸の金属部分(正式名称誰か教えて)がだんだん浮き上がって接触不良が発生しがちです
このせいでバルブが切れていなくてもブレーキランプが点灯しないことが高確率であるので注意しましょう

スレッドを表示

経年車なのでリベットが硬化してなかなか抜けません
が、ここは焦らず少しづつグリグリ後ろ側へ引っ張りましょう
抜けると赤丸で囲った場所にリベットが刺さってることが確認できます
青丸はリベットが刺さってた穴です

あと、良い子はテールランプを外す時にボディが傷つかないようにちゃんと養生しようね
ウチのエッセは既にボロいので気にしないけど

スレッドを表示

で、ボルトを外したらテールランプユニットをまるごと後ろへ”平行に”引っこ抜きます
ここで変に横に左右へこじったりすると内側に隠れてるリベットが折れます

スレッドを表示

って、このテールランプヒビ入ってるじゃん!
まあ、割れてはないから車検的にはギリセーフだと思うけど……
後でユニット交換しよかな?

スレッドを表示

スズキ、ダイハツ製軽乗用車のテールランプユニットは超簡単に外れます
まずは左側に二本ついている10mmのボルトと外します

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null