新しいものを表示
Tora :realtek: さんがブースト

なお、と言うことで、さくらインターネットはGPU、それもH100がめちゃくちゃ余っています!
クラウドのインスタンスとしてH100を利用できる、「高火力VRT」が100時間無料で使えるキャンペーンするので、ぜひ使ってください!
来月には最新のB200も使えるようになります。

https://x.com/kunihirotanaka/status/1949753674621722728

Tora :realtek: さんがブースト

SteamとItch.ioに圧力をかけてアダルトゲーム規制を強行したクレジットカード会社に対してゲーマーから抗議の電話やメールが殺到
gigazine.net/news/20250729-vis

#gigazine

耳かきが好きでやらかす、わかる。

まぁでもいずれにせよ、Windowsに一部取り残されている古い操作系はリンゴを見習ってシンプルに統一すべきだよね。

お金があるんだからケチケチしなくていいのに。

ケチケチするからお金が貯まるんだよ。

どっちだ?

たぶんプリンター側の色設定はオート(流れてきたデータによってカラーとモノクロを自動切り替え)にしておいて、Firefoxのプリントダイアログで指定するのが本当のやり方なのだろう。でもカラーモードが選べないアプリケーションも存在して、そういうのが全部カラーで出ちゃうからなぁ。(というかお金あるんだからそんなところでケチケチしなくていいのに…。)

スレッドを表示

昨日もプリンター屋の営業さんに実演して文句言ってた。結論としてはそういう風にはできていないという事なんだけども。

スレッドを表示

まぁオレはプリンター使わないのでお客さん(おじいちゃん社長)の話なんだけど、「プリンター屋の言いなりになってコピーチャージが余計にかかるのは嫌」でデフォルトをモノクロにしている。これをたまにカラーで印刷しようとしてFirefoxのプリントダイアログでカラーにしてもカラーにならないので激おこ。

リアルで聞いても「さぁ?」って言われるのでChatGPTに聞いたらCが一番近いって言われた。

Tora :realtek: さんがブースト

Firefoxの印刷ダイアログでカラー・モノクロを選んでもプリンターの詳細設定に反映されないのって、次のうちどれ?

A.) Firefox特有の問題。
B.) どのブラウザでも起こり得る現象。プリンタードライバーの対応の問題。
C.) どのブラウザでも起こるし、そもそもプリンターに送るデータを減色するかどうかの設定であって、プリンターの設定に反映させることを目的としていない。

普段印刷しないから聞かれても分からん。

タブをダブルクリックしてしまって編集モードに入るのがなかなか邪魔くさい。

スレッドを表示

だいたい、タブの名前変更なんてデフォルトONじゃなくていいのよ。タブの名前をいちいち整えてるほど現代人は暇じゃない。要る人だけがONにすればいい。

スレッドを表示

Vivaldiに限った話じゃないけど、なぜか一番使いやすい設定がデフォルトになっていないソフトウェアが多い…(まぁ使いやすさはオレ基準ですが)

USB系か電源系かそれ以外で箱にぶちこんでる

Tora :realtek: さんがブースト

USB的なケーブル、「片方がUSBのケーブル袋」に全部まとめて入れてしまっている。

変な時間に会議をぶち込まれているせいで仕事になる気がしない

Galaxy Z Fold 7 凄く興味をそそられる見た目をしている

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null