新しいものを表示

南部縦貫鉄道、現役時代から実質的に保存鉄道だったのでは?(ぐるぐる目)
x.com/hise_10000/status/178663

常時噛み合いじゃないのか、という意味合いです。

スレッドを表示

展示してあったレールバスの竣工図(?)に、変速機: 選択滑り噛合 歯車式前進4段と書いてあったが、こういう奴のことか。

en.wikipedia.org/wiki/Manual_t

スレッドを表示

機械ブレーキはドラムブレーキと聞いていたけど、そのまんまの物がついていた。

スレッドを表示

行ってきた。やはり実物に触れると実感できることも多い。

巨大ハードオフ、職場の近所なのに未だに行ったことがない。
通勤経路と真逆の方向なのがつらい。

対面で酒を飲んだのは半年ぶりでは

TGVが走る区間に機械式信号があるのもなかなか・・・。
説明文曰く複線手動閉塞だそうで。
youtube.com/watch?v=DbEeDgnpE9

スレッドを表示

フランス国鉄の信号システムは日本のと似ているようでいて、許容停止(赤1灯, Semaphore)と絶対停止(赤2灯, Carré )の現示が明確に区別されてたり、分岐器制限速度の現示(黄色2灯)が別に用意されていたりと、色々違いがあって面白いと思う。
en.wikipedia.org/wiki/French_r

粉山葵 さんがブースト

@電車オタク 軌道上のうねうねしたものは何ですか? ちなここはベルギーです。

粉山葵 さんがブースト

電車用自動空気ブレーキとして、Westinghouse社におけるP三動弁からU自在弁までの、日本未導入分も含めた発達概史をクリップに追加しました。

https://misskey.io/clips/9rhnmoqy3gsg040k

2024/01/01撮影。
今では遥か昔のことに思えてしまう。

この花がツツジかサツキか判別できない体たらく。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null