新しいものを表示

ちょっとタイムスケールの想像がつかない。

東海道新幹線って、東海道本線の全線電化完成して10年せずに開業してるのか・・・。

これが「乗降視認性向上板」か。右のホームはともかく、左側のは最後部から直接目視できないことを考えると、ITV越しに見ることを前提にデザインしてあるのか?
twitter.com/64005000YY/status/

例のディーゼル車本、出版社の紹介文に「鉄道車両の技術解説書は(略)電気車両を中心に書かれているものがほとんどで・・・」とあるが、電気車を対象とした一般向け解説書でこの本と同レベルのところまで踏み込んだものってあるのか?
それこそ直流電動機と抵抗制御の話だけで一巻使ってしまうような勢いの本があったら読んでみたい。

そこはかとなく「これが淡路か ニースじゃないか」を感じた。

年会費6000円で、正会員の推薦とかは不要なのか・・・。

スレッドを表示

日本鉄道車両機械技術協会へ入会すれば電子図書館で閲覧できるんだろうか?

スレッドを表示

『鉄道車両新指導書 ブレーキ編』にM60制御弁の説明がある?
(下記リンク、商品画像6枚目)page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

問題はどこで読めるかだが・・・。
少なくともNDLには収蔵されていない。

『電車だけが鉄道車両ではない ディーゼル車のツブヤキ』、『失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ 東京暗渠学 改訂版』を買った。

出来心で入札した結果。
変速ハンドルとブレーキ弁を何とかしないといけない。

Tsutsuji Trackcomputer v.1.7.4をリリースしました。
github.com/konawasabi/tsutsuji

Ver. 1.7.3で追加した処理のバグフィックス版になります。

階段緩めを一切しないあたり、ブレーキは貨車の頃から変更していないんだろうか。
種車(トキ25000)のそれは製造時期によってKC or ARSDらしいが・・・。
youtu.be/7pAbzm7JU6Y?si=Ym9CAK

自動空気ブレーキでの一段制動階段緩めは職人技の世界だと思う。
どちらも停止位置がホーム端ギリギリなのにブレーキ扱いに一切無駄がないように見える。

(名鉄の場合は下り勾配での抑速制動も含めると二段制動か?)

youtube.com/watch?v=UjWdv8nVTU

youtube.com/watch?v=aZ0vDRIGk0

Tsutsuji Trackcomputer v1.7.3をリリースしました。
github.com/konawasabi/tsutsuji

主な変更点
- 軌道間距離の計算時、自軌道法線に対して対象軌道が2回交差する場合(次図参照)、遠い方の交点(B)との距離を計算しないように修正
- マップファイル出力時、各パラメータの桁数を指定できるよう変更

こんな感じ: 1秒ぐらいの間隔で加圧・減圧を何度も繰り返す動作。

目標の圧力まで込めたらそれで保つのではダメなのかと思ってます。
言葉足らず過ぎました・・・。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null