改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
布団が冷たいので電気毛布的なものを導入しようと思ってたけど、ゆたぽんというソリューションがあるのか。
うすうす感づいていたけど、長期休みは意識的に規則正しく過ごさないと大変なことになる。
これになりたいhttps://x.com/jounalduvoleur/status/1875539411674525825
試走中進路を譲った車に、”Baby in Volvo”のステッカーが貼ってあった。
何とか全作業完了。
3が日ほぼ寝て過ごしたところから急に活動したせいか寝付けない…
洗濯板氏がメインなんだろうけど、メガホンのおっさんも気になる。https://youtu.be/di8InPnpEJk?si=Tq7fnRlWnNPETezm
やっぱり一日中寝てると色々だめになる。起きて何かしら手を動かすと全然違う。
銀座線に関しては、ラッシュ時には駅間での停止信号も少なからず食らうはずで、そういうときの又込め確保はやっぱり気を使っていたんだろうか。
正銀座線:0.78km大雄山線:0.87km
1000倍違っていた
渋谷駅移設やら溜池山王駅開業やらで多少は変わるだろうけど(駅数を1減らすと平均0.83kmになる)、自動空気ブレーキ一本でもこれぐらいの駅間距離なら問題なく運転できるということなのか。
平均駅間距離(2000年以降のデータによる)銀座線:0.78m大雄山線:0.87mなるほど...
今なお現役(駆動装置除く)
湯の山温泉とあるのでもしやと思ったら、しっかり撮影されている。https://youtu.be/MLFmpJD7niY?si=BNhXE4QTXIYT_1RG&t=57
ビスタドームだ!あと、伊勢神宮の境内はほとんど変わっていないのでは?https://www.youtube.com/watch?v=bEFaXzIyPzQ
危なく直巻電動機と言うところだった(何かに毒されている)
ついでに整流子電動機の部品交換も。案外ブラシは残っていた。
3が日完全に腑抜けていたけど、重い腰を上げて二輪のクラッチ関係部品交換に着手した。部品交換自体はすべて終了するも、カバーガスケット剥がしに時間を取られて作業中断。
一日中調子が悪かった。
やりたいこと、作りたいものは少なからずあるけど、気力が追いついていないのを強く感じる。
思考の /dev/null