改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
定速制御、ノッチ戻し、回生ブレーキ自由、電動機のメンテナンスフリーという点でインバータ車が理想的なのは分かっているのですが。
十年以上前に、山陰本線をひたすらキハ40に揺られた後で関門海峡を渡る電車に乗り換えた時、その静かさと軽やかな走りに打ちのめされた。それ以降、電車は抵抗制御が至高と思っている。インバータ車はまだまだうるさい。
デジタル時計がとにかく懐かしいhttps://x.com/nqh2ZnSJN4pcODK/status/1792880364303626291
二輪で出かけようとしても鉄道のある方向に引っ張られてしまうので、いっそ離島に行くか・・・。佐渡とか伊豆諸島とか。
R352以来遠出していないのでは
ここのところ鉄道漬けなので、そろそろ二輪で出かけたい。
幼少期に住んでいた住所が7-7-4だった。
ノッチオフのとき、モーター音が静かになるタイミングが普通の直接制御車より僅かに早かった気もするが、プラセボかもしれない。ラインブレーカーの動作音は判別できず。
ラインブレーカー付き直接制御器(のはず)
月曜日に雨
荒川の方に出てしまうと趣がだいぶ変わってくる。
東上線成増〜川越間と埼玉・東京県境で挟まれた領域に「武蔵野」を限りなく感じる。
鯖石駅(快速通過駅)の模様https://maps.app.goo.gl/AGxb61Ztb1WBJQg8A
そういえば(何が?)、秋田内陸縦貫鉄道には通過信号機があった。弘南大鰐線でも見かけた気がしたけど、どこだったか思い出せない。
せめて白以外の色にできなかったのか。
目的が若干違う白ポスト。
玉掛け者とクレーン運転者の関係、入換での操車係と車両運転士の関係に似てると思った。
今回の資格で「つり上げ荷重5トン以上の跨線テルハ」も運転できるらしいんだが、跨線テルハって現存するのか?
何か
ついでに見に行ったら何か いた。
思考の /dev/null