新しいものを表示

体調 

シートン締め直し、時間が経つにつれて痛く成ってきた

杉並3駅各駅停車は仕方ないとして、荻窪辺りに交互発着設備を追加してもよいのではと

スレッドを表示

複々線区間に入ってから遅れだすのが何とも

スレッドを表示

中央線快速、ナチュラルに遅れるのですごい

初学会発表の思い出
・スーツを着て出たら笑われた
・気合いを入れるべくロマンスカーに乗ったら席を一列間違えていた

でまかせ 

交通博物館に鴨沢祐仁み・稲垣足穂みを見い出すことは可能か

スレッドを表示

4階食堂と弁慶号の上の休憩室がポイント高い

スレッドを表示

フロントフォークのオイルシールを組み直さないといけないのも何かの巡り合わせか

@AncientCapital ありがとうございます。
ベアリング単体で潤滑剤を保持できる=密封、ベアリング以外に潤滑剤を保持する機構が必要=非密封とかそんな感覚でしょうか。
0系新幹線の台車がオイルバス式軸受、と聞いたのを思い出しました。

これをチラ見した限り、車軸端部がベアリングの空間と切り離されてるのを密封と称してる?
eb-cat.ds-navi.co.jp/jpn/tech/

スレッドを表示

密封軸受というのがよく分かっていない。
どんな軸受でも潤滑油を封じ込める構造になってるのは同じでは?という。

延伸成った場合、光が丘で始発に乗ってた人たちが座れなくなりそうなのが気になる。

スレッドを表示

12号線沿線延伸、めでたい(気が早い)
どうせなら早いところ武蔵野線まで繋げて放射機能をもっと強化してほしい

ガスタービンエンジンが陸の乗り物でうまく行かないの、定格範囲以外でのパフォーマンスがよくないのが主因?
turbotrain.net/fuelconsumption

MC1マスコンとME23ブレーキ弁装備の電車がVVVFだったら狼狽える自信がある(なにか見た)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null