新しいものを表示

ついでに :trta: 流星号 :trta: も見てきた。
若干塗装がくたびれてる以外は状態も悪くないと思った。

割と近くだったので行ってきた。
実際に見ると思ったより小さくて、パーツの細密さに驚かされた。

いろんな方向から無限に観察したかったけど、それなりに賑わってたので自重しました。

JR->長電、切符を買うのと改札でもたつくと危ないかも。

人工衛星饅頭(行ったときはやってなかった)

由比PAからでもそれなりにいい眺めだったけど、峠には及ばないと思う。

スレッドを表示

就活中に正気を保つため、NゲージのBEMF制御を試していたのを思い出したので。

モーターの逆起電力を検出して、負荷によらず車速が一定になるように制御している。
後半で制御が崩壊しているのはご愛嬌。

あらゆる意味で実験環境がプアーなのを気にしてはいけない。
(一部マスクしてあるのは氏名を隠すためです)

「日本工業大学で開発された世界で最初の一斉教育用パーソナルコンピュータ」だそうで。
FDD2台はいいとして、CRT2台はどう使うのか...
キャラクタ/グラフィックとか?

逆スラントノーズと聞いて千葉都市モノレールが浮かんだけど、見直したら塗装パターンの効果が大きそう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null