新しいものを表示

肛門の回、過去一番スタジオが和やかな雰囲気でめちゃよかった。

最近ヒューマニエンスという織田裕二が出ている番組をよく見るので人間の仕組みに興味があります。

おしっこを我慢している時って、絶対に喉の渇きを感じないのかな。

今日は雷の話でした。スプライトという発光現象がきれいだった。

コズミックフロント、毎週のお楽しみではあるんだけど40分くらいの時点で必ず居眠りしてしまう。

最近のボカロ曲聴いてないけど、やっぱりFuture Bassにボカロを乗っける感じのが流行ってたりするのかにゃあ。

ここ数年Future Bass流行りすぎではという感じがする。

kawaiiに分類されるジャンルをかわいいものと判断する共通認識が発展したのかも。

カワイイEDM、万国共通でかわいいと感じるのだろうか。

Spotifyがあまりにオタク一色だったのが気になって、R&B的なやつを聴いています。

753 さんがブースト

ポタオデおたく、とにかく曲をストレージに詰め込みたいおたくとサブスクでええのおたくがいて、お手軽機材で楽したいおたくといっぱい機材繋げたいおたくがいて、有線で聴きたいおたくと無線で聴きたいおたくがいて、そのどれもが被っているようで被っていなかったりするので難しい。

私はスマートホン+アマゾンでCX31993とかで検索すると出てくる1,000円くらいの安い中華ドングルDAC+有線イヤホンみたいな感じだけど、こんなでもそこそこ音が良いし爆音過ぎてびびるくらいパワーあるし、バッテリー消費も少なくて気に入っています。

Fiio BTR7みたいな、スマートホンのサブスクアプリからBluetoothで飛ばせるし有線接続も出来て音も良いみたいなやつが人気な気がする。

ドングルDAC自体がDACアンプなので、機種によっては普通にヘッドホンとかも鳴らせちゃうパワーあるので、わざわざそこにポタアン追加するのはよっぽどのオーディオマニアだなあという感じがする。

753 さんがブースト

ミュージアムショップ内にクリスマスツリーが飾られていました。

モバイルアプリのSpotifyまとめ2022を見るとSpotifyまとめができました。って言われるので、それ開くとインスタのストーリーみたいなやつが再生される感じですね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null