新しいものを表示

とりあえず今は今までより低音少なめの音を聴きたいなって気分になってる。好きな時に好きな音で聴けばええなので、色々イヤホン買う必要があるんですね。

低音がボワつくと高音がかき消されて解像感なくなる印象でボワつくのは悪い音だとされるけど、悪いとされる音が案外好きだったりするからオーディオわからん。

オタクウォルドの低音はボンボンよりもコンコン鼓膜を打つような物理的な刺激があって、もっと下の低音はあんまりなのですごい締まった音になる。

オタクウォルド聴いたことで低音ボンボン出る音じゃなくてもいいかもと思うようになったし、やっぱり私は低音厨なんだなあとも思った。オーディオわからん。

今日はお月さまと木星がよく見えて、すごく星見日和です。

よく見たらフィルター歪んでるしやっぱりオタクウォルドいかんですよ。

最近ステムの短いイヤホンばかりなのでKZフジツボイヤピのLの在庫が無くなってしまった。ソニーのハイブリイヤピLをポチってみたけど僕の耳に合ったらいいな。

付属のイヤーピースが黒シリコンんの硬いやつでなく、透明のフニャフニャイピだったのが惜しい。ロット違いで付属品変えたのだろうけど、フニャフニャイヤピはまるで使い物にならないから困る。

ひとまず初期不良はなさそうでよかったです。直差しだとDD死んでるんじゃないかと思うくらい低音出なくてしょんぼりしてました。ほんとこのイヤホンわけわからん。

サウンド設定を384khZにするとほんとに非可聴域なのか?って自信がなくなるけど、もっと音がよくなる気がする。でも384kHzでDMM Game Player動かすと音割れが起きるから困る。

スネアドラムをタァン!って叩いた時の音がすごい綺麗だ。

ピエゾの音はよくわかんないけど高域は綺麗に聴こえるし解像度も悪くない気がする。中域ははっきりしてボーカル近いなーと感じる。低域は膨らんでいて重低音はあんまり。もっとベースブリブリの音が好みなんだけど、これだけベース出して解像度しゃっきりなら許してあげます。

オタクウォルド、低インピーダンスだから直差しでもおっけーでしょと思ってたけど全然音量出なくてUSB DAC使ったら今度はクソデカ大音量になったり、DACあるなしで音が変わりすぎるし、わけがわからんイヤホンだ。

オタクウォルド GK10、評判通りケーブル刺すの硬すぎるしイヤーピースは合わないしフィルター斜めになってるし品質怪しくて、全然低音出なくてなんじゃこりゃってなったけど、イヤーピースを手持ちのKZフジツボに変えてUSB DAC使ったら見違えるように音がよくなった。

蟹チップ載せたUSB DAC、サブベースが全然出なくなるのであまり好きな音ではないんだけど、元々ドンシャリだけどベース控えめなHD681Bに繋ぐとベースそのままで高音の解像感がよくなって、かなりイケイケサウンドになるのはよかった。これは好きな音です。

ネット通販ちょっとミスしたことに気付いてうーんとなった。落ち着けばもうちょっとお得にお買い物出来たね…。

オタクウォルド、レビュー見てるだけで楽しい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null