「だいぶ前に買ってしばらく積ん読してた『暴力の人類史』(byスティーブン・ピンカー)読み始めたけどこれめっちゃ面白いね? 全人類必読の書なんじゃない? ちょうど今読んでるこの本で、何千年も当たり前に行われてた拷問や残虐刑が18世紀頃に突然姿を消した要因として、出版の爆発的増加、即ち読書習慣の普及が挙げられてるんだよ。 人々が読書を通じて他者の視点を体験することで、他者に共感する能力が育まれ、社会規範の進歩に繋がったんじゃないかって 人間はさ、学習しなければ、せいぜい自分の周りのごく狭い範囲の人々に対してしか共感や同情心を持てないものみたいなんだよね。 いま多くの人が人間なら当たり前に備わっているもののように思っている「良心」などと呼ばれる感性も、本当は当たり前なんかじゃなく、学習の結果身に付いたものなんだ。」
「給食完食も組体操もEM菌も江戸しぐさもそうだけど、「美談」って思考停止の巨大な要因なので、子供には「美談は疑え」というのを教えた方がいいような気がする。美談信仰の強いキラキラした大人には「嫌な子供」って思われることが多そうだけど、それは「思考操作しにくい子供」とほぼ同義。」https://x.com/PKAnzug/status/624032270857342976
「お風呂がやたらめったら早い息子に「大事なところちゃんと洗った?」って聞いたら「それは心ですか?」って詩的な返しをされたのが想定外すぎてチンコの清潔なんてどうでもよくなった。」https://x.com/giiiiiitu/status/1882764289230160074
「中国のSNS「小紅書」で偽造学歴書類が公然と販売。卒業証書と成績証明書セットが約16万円、単体は8万円。東京大学や早稲田大学など日本名門校も標的。業者は深圳拠点で、微信で取引、DHLで配送。就職で「バレない」と豪語。」https://x.com/nthusharon/status/1955280142298697728
「人間関係はおもしろいです。何年も一緒にいた人でも、少し離れるとすぐに関係が途切れてしまうことがあります。一方で、2~3か月だけ一緒にいた人が、何年たってもずっと良い関係でいられることもあります。たぶん、一緒にいた時間の長さよりも「生きる方向」が同じであることが大事なんだと思います。」https://x.com/Japanese_hare/status/1953393132051300537
「知人本人のSNSアカウントから連絡が来て、Zoomのミーティングに参加したら、そこに知人本人の姿が映っているのですから、だまされるのも無理もないのかもしれません。 そのうえで、こちらが反応しないでいると、次のようにさまざまな理由を付けるメッセージを送ってきて、リンク先からファイルをダウンロードさせようとします。 「こっちの声、聞こえてる? 聞こえなかったら、このツールを使ってみて」 「このリンクからサウンドドライバーを更新してみて」 「このアプリを使えば話せるようになるから、インストールして」 「今、ライブ配信のテスト中なんだ。こっちのリンクから参加してくれない?」 ダウンロードさせられるファイルはマルウェアで、これを実行してしまうと、暗号資産のウォレットである「MetaMask」や、Telegram、Xのアカウントに不正アクセスして乗っ取ってしまうのです。そうなれば、口座に入っている暗号資産は全て詐欺師側に送金され、乗っ取ったSNSアカウントは新たな被害者を詐欺にかけるために使われるのです。」
マストドン好き