「透けブラ紳士、そういうのもあるのか」

「クマ送るから住所教えろだっけ?
熊対応はこれでいいよな」

「ネット炎上から逃れる術のひとつとして、「とりあえず現実に逃避せよ(笑)」とよく言われる。この炎上はネットに接していない人にとっては理解不能な物語である。そして炎上ウォッチャーにとっては信じがたいことに、世の中の大半はネットと関係なく、あるいは真逆に進んでいる。例えば、のまネコ騒動を起こしたエイベックスの今年の損益は予想数字より10億円のプラス。のまネコ騒動が全く関係なかったか、逆にプラスの影響を及ぼしたかのどちらか、だろう」

「パンダを呼ぶ話で集票しようとする姿勢がもうアウトです。 政策論、政治論、経済対策など国政に対してちゃんとした考えは無いんですかね。 個人的な意見として新たにパンダを借りるのは不要です。 見たい人は自分のお金で中国へ行って思う存分見て来て下さい。 パンダ見たい=国民の総意ではないと思いますし、国会議員候補なんですから国全体を見据えたことを言わないと和歌山やパンダ好きの事ばかりじゃこの先は厳しいだろうね。」

「例えば「1万人分の炊き出しを手配して自分は事務所にいる人」と「100人分の炊き出しを現場で配った人」を見比べると後者の方が「温かみ」や「優しさ」を感じるのは間違いないのだけど、それは「ひと」としての評価であって「政治家」として評価すべきは前者なのだということを忘れてはいけない 怖いのは後者が政治家になっても「100人分の炊き出し」しかできない可能性が高いこと。それでは本来救えるべき9900人が救えないことになる。 活動家を政治家にしてはいけない最大の理由はそこだと思う。」

「AV出演で苦しむ被害者が増えないように作った法律が、法を遵守する団体を締め上げた結果、アングラ組織や個人撮影に食い物にされてより酷い事態が起きてると……法律施行前から危惧されていた事態そのままでは。」

「懸念された通りの結果。ここで悪法だったと反省し撤回すれば可愛げがあるのだけど、「こんなに酷い!もっと強い対策を!」と叫ぶ未来しか見えないのが辛い」

「本というメディアの本質は、心の個室で安全に孤独になれるところにあるのではないか。読むのに時間がかかるから、きちんとひとりになれる時間を確保する必要があって、それがネットやテレビや新聞や雑誌とは違う。逆にいうと、本を読む余裕がないとすると、孤独になる権利が奪われているということ。」x.com/ktowhata/status/13732133

「私は、やりたくないことはやらずに済む人生を送る。言うことなんか、聞かないよ。」

「貧乏人ほど宝くじを買うもんさ 他人の作ったゲーム ただ買うだけで本人はほとんど何もしない 金持ちは自分でゲームを作る側なんだよ 行動するから成功する 失敗があるのは当たり前だがな」

「一年間、毎日のように「脂肪の吸収をおさえる」と書かれたお茶を飲み続けたのに、先日の健診で中性脂肪が過去最高だったのを見て、「飲んでなかったら大変なことになっていたな。」とリアルに思ったぼくは、今後あらゆるサギにホイホイひっかかると思います」

「これ、今狂ったようにひたすら医療叩きしてる人達には絶対に理解できない話なんだよな。90歳が病院でこけて死んでCTとってなかったら、100%こっちのせいにされるんだぞ。」

「結婚の予定がないのにウェディングドレス着て喜ぶなんて別にいいだろ
俺も合戦の予定ないけど甲冑来てみたいし
ソロ関ヶ原やってみたい」x.com/ttt0283/status/194537445

「イベントをするとき行政からお金をもらうという発想が今日までなかったのだが、助成金の金額の多さにビックリ! 入場無料でやっても「大儲け」じゃないですか。名刺にいっぱい肩書が並んでいる人の謎が解けた。なにやって暮らしてるのかわからない人って、そうやって生活してたのか。」x.com/tomokiy/status/427512176

「学生さんは、むしろわざとペットボトル置いて、こんなんで落とされるかどうかテストしたほうがいい。入社後にペットボトルレベルであれこれされる会社避けのために。 / “企業説明会「机にペットボトル」で話を聞く学生は落とす! 人事が見て…” 」x.com/takerunba/status/1085025

「芥川賞と直木賞、なかったのはそれはそれで、賞が機能していていいとおもうんだけど、 書店側ではぜひ、 『俺はこれが受賞すると思ってたんだドちくしょうフェア』 とかやってほしい 店員さんごとに推し本が違ってもおもしろい」

「これ見て衝撃を受けたんだけど、これ、拡大してよく見ると、白黒写真なんだよね。」x.com/ZanEngineer/status/14376

「ちょっと気持ちが落ち込んでて、どっちかが先に死んじゃって片方が取り残されたらどうするって話を旦那にしたら「遠距離恋愛になるだけだよ」て言われたの本当に素敵な考え方だと思った」

「薬局で聞いた一番のパワーワードは「あっ! ぼくが治験参加したけど有効性が認められなかった薬が健康食品枠で売られてる!」ですかね」

「日本に自国の食いもんバレたらもうそいつの魂は無いものと思え  
カリフォルニアロール作った程度で日本の食いもん魔改造度合いを迎え撃てると思うな」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null