新しいものを表示

「「円安による物価高で庶民が苦しんでます」って日銀に言うのはまだ分かるけど「円安のせいでハワイに行った人が自炊してます!」って言われても知らんがなとしか言いようがないわ」twitter.com/jl175rv/status/178

「結局うろうろした人が、自分のやりたいことを見つけていくのである。無駄なことしたくないというマインドは、この営みに飛び込む勇気を挫いてしまう。」twitter.com/Love_yellowhat/sta

「今のサヨクとかマスコミとかの呼び名は実は間違っていて、彼らの本当の呼び名は「フラジリスタ」。社会に揺らぎを与え脆弱にしてその脆弱さから利益を得る人たち。この定義は100%正しい。彼らが自分たちをリベラルとかジャーナリズムとか言う時は冗談だと思って放って置こう。」twitter.com/silver_plasmon1/st

「しかし、「ネットに国境はない」みたいなのが、「日本のどこに住んでても神奈川県警が突撃してくる」って意味とは思わんやん」twitter.com/dddrill/status/113

「閉店1分前にお店に入るのは失礼
閉店2分前にお店に入るのも失礼
閉店3分前にお店に入るのも失礼
よって、閉店n分前にお店に入るのも失礼
したがって、数学的帰納法により
お店に入るのは失礼」twitter.com/moyomoyo8869/statu

「能登だって世界的に見れば、人口過密。
スカスカと思うのは、日本だけの感覚。

シベリアやチベットに鉄道を通すロシアや中国を見習えとは言わんが

世界一集まって住む東京

を標準に据え、このくらい人が固まって住んでないと、インフラ投資なんて無駄と考えるのは、

過密に頭がイカれた発想。」twitter.com/OfficeChael/status

「政治資金規正法改正。だからなぜパー券の外国人購入禁止が一向に議題に上ってこないの?コレを大っぴらに言っているのは国民民主くらいなもの。つまり外国人によるパー券購入をアテにしている政治家が与野党ともに相当数いるということ。まったく腐りきっている。抜け穴だらけ」twitter.com/antitaxhike/status

「でも、経済メカニズムの面からものごとを正視すると、あまり気分のいい結果が得られないことも多い。自分のまっすぐな正義感や義憤は水を差され、耳障りの悪い不愉快な結論が出ることも多い。経済の理解は、人をうっとりとするようなロマンチストから引きずりおろして、退屈なリアリストに仕立ててしまいがちだ。それでもぼくは、知的努力を放棄した自己満足のロマンチストよりは、思慮のあるリアリストの方がずっとましだ、と思っている。」

「老境に差し掛かったカメラマンとときどき話すのだけど、アドバイスがカンフー映画の老師みたいで面白い。某カメラを見て「撮らんかなという意識が強すぎる」とか、いい写真を撮るには「ここが最高だと思う位置から大きく一歩前に出ろ」とか。」

「僕自身、社会人になりたての頃、誰もが優秀に見えました。でも今は、昔優秀だと思っていた人たちを次々に追い抜いた手応えを感じています。それは紛れもなく、積み重ねてきた思考量のおかげだと思うのです。」twitter.com/keisuke_unname/sta

「あと5億回くりかえすけど、「人生の残り時間」と「余命」は違う。もちろん生物としては死ぬまで生きるのだが、「私という人」としていられる時間は、それよりもうんと短い。やりたいことをやれ、読みたい本を読め、今すぐにだ。」twitter.com/Dain_sugohon/statu

「目に余るようなのが堂々と
こういうのはもうサイトごと処置しろ
有事に足かせだ」

「親とオッペンハイマー観に行った友達の感想で変な笑い出た。」twitter.com/Tuton_aka_Cq/statu

「「仕事がデキる人は上司を殴る」という本を出して日本中のオフィスを滅茶苦茶にしたい」

「今さら保守アピールかw LGBT法案通した時点でもう終わってるんだよ」

「5年近くずっと仲良く付き合ってる彼氏がいる友達に長続きの秘訣を聞いたときに言ってた「褒めることより嫌なことを言わないこと、面白い話をするより真剣な話から逃げないこと」が名言すぎてずっと心に残ってる。」twitter.com/minami71281/status

「繰り返しますが、先人が血と汗と涙を流しながら獲得した「狂犬病清浄状態」は、たゆまぬ努力を払ってはじめて維持できるのです。
有害無益だなんてとんでもない。イヌたちを、わたしたちを、わが国にいるどうぶつたちを守る、とても意義深い手段が「狂犬病予防法の遵守」なのです。」twitter.com/mkvet/status/88432

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null