新しいものを表示

ミッ

"過剰に痩せていて筋肉量が少なくなっている場合には、クレアチニンの数値が低くなります"
クレアチニン(血液)|腎機能の検査|基準値・疑われる病気|人間ドック|健診会 東京メディカルクリニック dock-tokyo.jp/results/kidney/c

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

@shibafu528 今日のmikutterの作者は @ shibafu528 かもしれないロボ!でも実際にはわからないロボ…。

餓鬼 さんがブースト

ホーン

"このピクトグラムについて、公募時の募集要項に「図案に文字や文字と誤認する恐れのある図柄を含まないこと」と指定されていたとの指摘がありました。

発表会の中では、「できるだけ図案というところでもあったが、実際には文字のようなものになった。我々としてはマークとして皆さまにご認識いただきたい」と説明されています。

外国人からの見え方も確認した上で、外部の委員を含めた投票により採択したとのこと

paymentsjapan.or.jp/wp-content"
x.com/yamaguc_k/status/1803342

スレッドを表示

キャッシュレス利用可能店舗は青じゃなくて緑の方が良かったんじゃないんですかね?(皮肉)

大阪・関西万博での全面的キャッシュレスに向けたキャッシュレスの利用促進に向けたポスターの制作・展開及び完全キャッシュレス/キャッシュレス利用可能店舗のピクトグラム公表 | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会 paymentsjapan.or.jp/news/20240

餓鬼 さんがブースト

子持ち同士を戦わせて外から「子供がしたことだから」と言えばよい。子ども同士が血みどろの喧嘩をしても「子供のしたこと」だ。

餓鬼 さんがブースト

twitter.com/takashikiso/status
レジャー産業を横軸で研究していて時々虚しくなるのは結局、現代消費者の持ってる余暇時間を各産業が奪い合ってる側面が強いので、アッチの振興とコッチの振興は基本競合するんだよね。肉体スポーツの中の野球/サッカー/バスケ、頭脳スポーツの中の囲碁/将棋/麻雀など。勿論、例外はあるのだが。

餓鬼 さんがブースト

あ、本当に具体的なパターンを収集してるのね
それはちょっと危ないかもね

餓鬼 さんがブースト

twitter.com/kawananikasann/sta
*「コンビニで犯罪目撃したら絶対に通報した方が良い理由」(2024旭川リンチ殺人報道から)
・犯罪を見かけたら通報して通報者保護制度と保護の申請をすること

老害の昔話だがマジで聞いとけ
90年代に暴対法が施行されてヤクザが大人しくなって
暴走族とヤンキーが調子づいた時期がある
(カラーギャングとかの辺)

あの時期、
ヤンキーがたむろするコンビニやスタンドで
半ば強制拉致同然のナンパとか、カツアゲに集団暴行や万引き(ほぼ強盗)に及ぶアホたちがぎょうさん湧いたの
しかもコンビニバイト店員とグルになってて
そのコンビニやスタンド自体が地元で言われる「ヤベー」スポットで犯罪拠点化してた…てのが結構あった

 コンビニ店員がグルになる切っ掛けは、些細なトラブルや万引きの見逃しを強要されてそこからズルズル共犯になる構図(警察に言うと共犯で前科つく恐怖から通報できなくなる)

 だからコンビニ(とくに神◯川地域)は各店舗店員への通報徹底教育をしてたし、県警のマル暴なんかも通報要請してたはず
コンビニは地域の防犯拠点でもあるので
...

Twitterのスパムアカウントをフォロワ欄から処さねば

餓鬼 さんがブースト

いまKindleのまとめ買いセールで最大+12%ポイント還元されるキャンペーンが開催されているんですが、100%ポイント還元の書籍もセール対象になっているので還元率100%を超過してしまい本を買うと逆に金が増える謎の状態になってます
t.co/iI0ytcotHC #ad t.co/MpZkHVzwhS

餓鬼 さんがブースト

ペンタックスペンタックス
単焦点だよ単焦点だよ
ハ〰〰フだよ

餓鬼 さんがブースト

EGRバルブ付近とインテークパイプに煤が積もり積もって動脈硬化を起こした血管みたいになってた

餓鬼 さんがブースト

仕事でEGRのバルブ清掃をしたんだけど
EGR付きのディーゼル車は買うもんじゃねぇなと思いましたまる

餓鬼 さんがブースト

これもしかして数日おきに1年ぶん動画が解放されていき最終的に2024年の流行動画が解放されてニコニコが復旧する?

"ターボ" が内燃機関に取り付ける過給機が渦巻き形であることからきておるわけでございます。一方、コンピュータにも "ターボスイッチ" だとか "SHARP X1 turbo" だとかいう形で高速性のアピールに言葉が移入されておるわけですが、 "過給" という原理に焦点を絞って考えると、現在の "ターボブースト" のような、基底の演算力に対して演算器の余裕を搾って演算力を積み増しするような機能にこそこの "ターボ" という言葉の活用が望ましいように感じるわけでございます

何者かになる必要はないんですが、やりたいことができる必要がある homoo.social/@204504bySE/11263

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null