新しいものを表示

どこで設定しとんねんこれ。/etc/X11/app-defaults/Kinput2じゃ 6.0同様にjja_JP.SJIS, ja_JP.EUC, ja_JP, japanese, japan, jaやぞ

スレッドを表示

(とても渋い顔をしています)

ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:/etc/gdm3/Init$ xrdb -query
kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.UTF-8,ja_JP.eucJP

スレッドを表示

$HOME/.Xresourcesにいろいろぶちまけておけば上がってきてくれそうではある (atok12prxくんはどうしよう....)

X resources を設定することのメモ | Jenemal Notes malkalech.com/xresources_magic

スレッドを表示

におけるロケールのおこりとその変遷、そして のバージョン変遷を調べなければならないのだろうか?

スレッドを表示

のバージョンによってまた変わってくる?

"Xの4.1xにしたぐらいから ATOKSE のkinput2が起動しなくなった
だれかこの意味教えてください。 "
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 mimizun.com/log/2ch/unix/99682

スレッドを表示

てことは、理論上 付属品が最新版のATOK12 SEである可能性があるのか???

スレッドを表示

ライセンス料ではなく を技術力その他の理由で嫌った可能性もあるが

スレッドを表示

についていた がATOK12 SEであることに対してジャストシステムへ苦言を呈しているが、旧オン・ザ・エッジ (当時はエッジ(株)?) がライセンス料を渋っただけなのでは?と考えている

(レスを一部抜粋)"Lindowsに付属するATOKは、ターボに付属するもの
より古い12SEでした。
これには驚き、悲しくなりました。こんなものをバンドルするジャストシステムも焼きが回ったのかもしれません。"
リンドウズ(Lindows)はこれからどうなるか mimizun.com/log/2ch/os/1025533

そんなもん要らんわ、と言われそうだけど、 6.0 に付属する、太古の のcirrusグラフィックスを利用するために参考にしたのはこのページです

Cirrus チップセットユーザ向けの情報 xjman.dsl.gr.jp/xf86_3/cirrus.

スレッドを表示

libcのバージョンによって、ロケール周りの判定が違う?

[debian-users:03366] Re: [BUG REPORT]kinput2 が正常に動作しない。 lists.debian.or.jp/archives/de
Debian GNU/Linux に関する Q & A 13.2 kinput2 web.archive.org/web/1999042205

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

これから大学生になる人たちに伝えたいことは3年で124単位取りきるつもりで履修計画を練りなさいってことですね。4年次は卒論あるし、就職するにせよ院進するにせよ予定が空いていて悪いことはないからね。

餓鬼 さんがブースト

ja_JP.ujis はEUCが生まれた頃のSystem-V系localeとの互換性のためにある。もともとglibcはOSを選ばない汎用のオープンソースlibcとして始まったから存在する必要があったけど、Linuxでlocaleを気にする時代になった頃にはもう古臭かった。

ja_JP.EUC-JPはlocale名のcodeset部にMIME charsetを書けるといいんじゃね?というglibcだかLinuxだかのアイディアで生まれたけど、その頃には既にja_JP.eucJPでコンセンサスが取れてたわけで、年寄りの個人的意見としては無駄な変種・複雑性を増やしただけのbad ideaだと思ってる。
IANA charset registry
iana.org/assignments/character
に従うなら
ja_JP.Extended_UNIX_Code_Packed_Format_for_Japanese
とか
ja_JP.csEUCPkdFmtJapanese
も利用可能にすることになるんだけど、正気?って感じ

mstdn.nere9.help/@hadsn/111543

の †代替† が欲しいみなさまにおかれましては

localeファイルの構造が変わった、というのは理解できた

スレッドを表示

えっ、/usr/share/locale/ja_JP.eucJP/LC_MONETARY -> /usr/share/locale/ja_JP.eucJP/LC_MONETARYが単体ファイルで存在するんですか!?

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

https://fukui.keizai.biz/headline/1092/

きっかけは1965(昭和40)年ごろ、駅構内専用踏切を初めて設けるのを機に掲げることになった看板。白崎さんは「『普通はカンカンという表現だろう』と話になったようだが、それではありきたりで面白くないということでジャンジャンにしようとなったと伝え聞いた」と話す。

めちゃめちゃ悪ふざけだ

餓鬼 さんがブースト

などと言っていると、さっさと 環境に 2021をインストールしろと叱られてしまいそうである

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null