情報系における #民主化 という言葉、含蓄がある
"「一部の人が決定権を独占し、全体がその一部層の決定に従うしかなく、ほとんどの大衆は決定に関われる可能性がなかったのが、大衆も決定に関われる可能性が開かれるようになった」というのが本来の「民主化」だと思ってるけれど、冷静に考えると、コモディティ化の文脈で使われる「民主化」は、このうちの「一部の人が」「独占していたことに」「大衆が」「関われるようになった」しか意味が掠ってなくて、敢えてそのワードを使わないといけない理由はないんだな"
https://twitter.com/piro_or/status/1770674161473720768?
#Chromebook を中古で買うか‥‥ (その前に3000円で買ってきたLet's Noteを稼働すべく、USB PDの15Vトリガーケーブルでも買えって話だが)
"Firefox の動作としては正しく、Firefox で正しい動きにならないサイトが悪い" という表現は、ちょっと過激なのではないだろうか?
Windows の Firefox で X(Twitter) の 『さらに表示』が出るのは何のバグなのか https://qiita.com/yuratwc/items/9a48e6d2f16e38bcd912 #Qiita
ピボット対応で2ソース同時表示対応なら、左右分割 (0°) だけじゃなくて上下分割 (90°) にも対応してほしいわかる https://mstdn.nere9.help/@osapon/112125511782465363
楽園追放されたオタク