LindowsCD 4.0付属の #ATOK がATOK12 SE/R.3ぽいのは判ったんですが、結局kinput2xの挙動が気に食わない (候補ウィンドウが出ると '↓' キーで文節確定ができない) のでましまろです #Lindows #Linux #InputMethod
#NTTドコモ 宛 #SMS に #漢字 が使えるネタを擦ってないで、さっさと #ワイヤレス固定電話 だとか #NTN だとかのネタを書けと言われればそれまでなのですが
公衆電話でドコモにメールが送れる!? 実は漢字もいけるんです! https://www.gadget-and-radio.com/how-to-send-sms-to-docomo/
#人生やり直したい になてり
Linuxで確定申告の簡単10ステップです. 参考にしてください.
1. マイナカードを取得
2. wineのwinscard.dllがUINT64で引数を積むのに対して, pcsc-liteはDWORDで受けるので32bit環境で引数が死ぬのを直す
3. wineのcrypt32.dllにマイナカード証明書エントリのdecodeを実装する
4. wineのPeekNamedPipe()が普通のファイルデスクリプタには実装されてないので作る
5. wineではCryptStringToBinaryW(CRYPT_STRING_HEXRAW)が実装されてないのでCRYPT_STRING_HEXに変換する
6. HTTPヘッダのUser-AgentやSec-Ch-Uaを書きかえるChrome拡張を作る
7. e-TaxやマイナポータルのChrome拡張をいれる
8. Wine環境にe-Taxなどのソフトいれる
9. .config/google-chrome/NativeMessagingHostsの下にファイル作って, Chrome拡張とwineバイナリを接続する
10. 楽しい納税!
ぼっち・ざ・ろっく!の #八景島シーパラダイス コラボをやる旨の広告を、いい加減撮影しておかないとなあ (お約束的に面倒になっている) #ぼっちざろっく
この前 #ChromeOS が触りたいなあと思って #ヨドバシカメラ に行って、Google Playストアを通じてiWnnなど落として遊んでいた (遊べてない) んですが、 #Android 環境だけでなく #Linux 環境に対してもChromeOS環境の #InputMethod の利用って可能になってるんですね
ChromeOS IME on Crostini https://qiita.com/Daru-IBN5100/items/a32cb35238bd968d2a4b #Qiita
Q: x86を64ビット拡張したのをAMD64と言うのはわかりますが、AVX2などの拡張がされているとそれはIntel 64だとかx64だとか言いませんか?
A: IA-64と紛らわしいとか、SIMD命令の拡張はマルチメディアを扱わない限り関係が少ないとかありますので
楽園追放されたオタク